2003年1月4日
しぇるぱぁに、しぇるぱ
山域:泉南

熊取、永楽池の自然公園

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

堰堤から永楽池今日は、もともと京都の北山に行こうと言っていたけどさ、昨日の雨はあっちでは雪だと思うよ、雪はいややね、南に行こうよ、雨山の近所なんかどう。
犬鳴山への道を、大阪体育大学前でそれて、阪和自動車道を潜ると、永楽池の駐車場なんだよ。
そうそう、ここから雨山へ行ったことがあるよね
今日は雨山には行かない。永楽池の周囲をぐるっと巡ってもとの駐車場まで帰るというコースなんだよ。
駐車場はずいぶん車が多いのね、へぇ、みんなランニングのひとなの?こんちわぁ、こんちわぁ。
東のコースの急登池の周囲がランニングコースになっているんだよ。ダムの堰堤の向こうに行こうとすると、誰もがこっちへ向かってくる。一方通行にコースを誘導してあるようやね。
永楽池には東と西とふたつのハイキングコースがある、両方を繋いでダムをぐるっと回ることにしよう。
堰堤を越えて、これからどっちへ行くの?
どっちやろか、何も調べてないんだよ、現場合わせで、足の向くままに歩くことにしようよ、ダムの上流に向かおうか。
展望台あった、斜面に階段があるよ。この階段は急なのね、膝をへそまで上げないと階段を踏めないよ。はっ、ほっ、はっ、ほっ。
稜線に出た、谷底に芝生の広場があるんやね、その向こうの山頂に東屋がある。そこへは今日は行かないよ。
この稜線の先にも東屋が見えてたわね、そこを目指すのか。
ここの山肌は小石砂礫なので植物が育つのは容易なことじゃないよ、みんな背丈が低くて、おかげで展望はよく効くけどね。
駐車禁止?雪が舞い始めたわね、関西空港の方向も真っ黒ね、これで北へ行っていれば、さぞかし寒かったことやろね。
さぁ、展望台の東屋に到着、こっちの稜線とダムの反対側の稜線とはどっこいどっこいやね。
もうちょっと晴れ渡っていればねぇ。下を見ると、永楽池の水はずいぶん減っているのね。
先へ行こうか。砂地の道、馬の背渡り、矮小な潅木をハイマツに見立ててさ、アルプスの風景と言ってもええやないか、足許だけならね、頭を上げちゃいけないよ、イメージぶちこわしだ (^_-)
西のコースへの入り口防火用のパイプが敷設してあるね。おいおい、これは何だい、里の消火栓を山でそのまま使ってあるんだが、駐車禁止と書いてある、こんなところに駐車はできないだろう。
標識は火葬場のほうへ向かうのね、あれ、急角度に反対方向に戻っていくよ、火葬場と離れるけどこれでええのかしら。
また、火葬場のほうへ向かう道になった、園地仕立てなんだが、道を上手につけてあるね。
あの急角度の階段は頂けないよ、子供の足では階段を越えるのが大変よ。
舗装路に出た、上が火葬場で下がごみ焼却場なのね。
永楽池全景火葬場の前の峠の切り通しにね、犬鳴山の背後の山の高城山高鍋山からの出口があるんだよ。
舗装路を進めば池がある、真ん中の池の堤防を渡って行くんだよ。ここも急な階段、よっ、ほっ、よっ、ほっ。
谷底で犬が鳴いているよ、バーン、あれは何?
今は猟期だ、鉄砲を撃ったんだよ。
うわぁ、里からいくらも離れていないところじゃないの、こんなところで撃ってもええのかしら。
峰を越え、さらに細かく越えて関電の鉄塔、ここからは鉄塔伝いに下りていけばええよ。
東のコースの東屋雪が止んで晴れてきた、永楽池の眺めが目の下ね。
雨山への分岐はここ、今日は雨山には行かないでおこうよ。
忘れたな、雨山の頂上には何があったかしら、城跡なの、今は神社があるのか、なんとなく思い出した。
対岸の東屋の向こうにには和泉葛城山が見える、かつらぎタワーが目印で判別がしやすいね。
反対を眺めると、関西空港が真向かいなんだね。
関西国際空港稜線を渡って、急な階段を下りて、さぁ、もとの駐車場に帰ってきたぞ。
後ろから犬を連れたひとが下りてきた、さっき、鉄砲の音がしましたよね。
ここは禁猟区なんですよ。規制を無視した見境のないやつが多いので困ります。
ほんまですねぇ。
さ、帰ろうか、今日は短いコースだったね。
コースは短かったが、面白かったよ。木が低いのでずうっと展望の効くコースだったよね、だけど、風通しもよくて寒かったねぇ。

OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時は下の文字、数字をクリックしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7 8





詳細地図、地図上でどこで撮った写真なのか解ります




カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。


前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる

 囲炉裏へリンク