![]()
![]()
2001年12月29日
しぇるぱ単独
山域:生駒
南の堅下から生駒縦走
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
今年は生駒山から始めたよなぁ、締め括りも生駒山にしたいよな。そうしよう、近鉄堅下駅から生駒頂上を目指そう。
この大県神社のご神体が高尾山の大きな岩、この岩の上からの見晴らしは絶品だね。梢の葉が落ちたので、二上山、葛城山、金剛山が重なり合って見えている。
今日はとことん山道を踏み通すぞ、車道を通るのは簡単だが、それでは面白くないものね。
火葬場から山道、尾根を越えて下りた峠が恩智越、霊園に寄ったところに階段がある、ここを登れば再び稜線に出るのだ。
だれかが山名標を打っている、レーダードームの真後ろだからここが頂上ということにしよう。
毎回言うけど、生駒の信仰は浮気者、験のあるものには信者が集まるが、パワーが落ちると信者が散って、あっというまに凋落していくんですよ。
十三峠についた、水呑地蔵の分岐なんだね。峠のいわれの十三塚、意味が解らない、古墳でもないようだし、古戦場の塚とも違う、江戸時代の信仰のかたちと説明にあるが、他では見たことがないので釈然としないまま通り過ぎるしかないね。
暗峠の十字の辻をそのまま直進、生駒の南斜面をダイレクトに登ろう。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |