2013年11月14日
しぇるぱ単独
山域:鳥取県日南町

鳥取県日南町、稲積山

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

林道の入口稲積山を次に登る予定に繰り入れたのは、日南町登山愛好会に触発されてのことなんです。
名谷山で大きな山名の標識を見た。日南町登山愛好会と書いてある。
多里大山でも日南町登山愛好会の山名の標識を見た。
これは日南町登山愛好会追っかけの企画で廻れるじゃないか。ここなら恐らく設置してるだろう、の山を巡ってみよう。そこで、稲積山なんですよ。
この道は何度も通った道なのだよ。稲積山の案内標識を何度も見ている。
曲がり角から稲積山がいままで動かなかったのは、稲積山はヤブ山だという情報が刷り込まれていたからなんですよ。最近のネット情報を見てみると、そんなことはないみたい。よし、行こう。
広島県から県境を越えて鳥取県に入る。
鍵掛かっかけ峠から平地に降りて、そこが多里、ここで県道11号線に右折するんだよ。
稲積山と案内標識が出ているから、すぐにわかる。
林道は普通の自動車でも平気で入って行ける道なんです。でもね、今日は短距離だよ。奥まで自動車で入ってどうする、歩いたほうが気持ちがええよ。
自動車はここに置いて歩いて行く。最近の林道は必ず砕石を大量に入れて雑草が生えるのを邪魔しているんですよ。タイヤの轍で道が凹むことも少なくなった。
林道最初の分岐カーブで大曲りのところで稲積山が正面に見えている。ちょうど朝日が当たっているところでええ雰囲気だよ。今、8時40分、まだ谷底は日が当たっていないのだよ。
稜線に出て、朝日が燦々と当たっている。今日はええ天気。
バサバサバサっと雨が降る音がする。え、雨?霜が朝日に融けたのだ。霜が融けて雫になってバサバサバサっと笹の葉に落ちて大きな音がするのだ。
尾根を向こう側に越えると、林道はふたつに分岐する。左側、下へ行く道を進むのだ。ほら、←稲積山と標識に案内がある。
正面に稲積山が見えている。
大山、鬼林山うわ、大山が見えている。雪を冠っている。手前にあるのは鬼林山、アンテナが林立しているから、どこから見てもそれとわかる。
その鬼林山だけどね、頂上までずっと舗装路なんですよ。歩いてみたから間違いない。鬼林山に日南町登山愛好会の標柱があったとしても、もう確認には行かないよ。
次の林道の分岐は左折する。下に行かずに上の道を行く。常識的な分岐でしょ。標識があるけどじっと見なくちゃ読めないよ。
林道を登っていて、分岐のような、作業道のような、どっちつかずの雰囲気なんですよ。
リボンが連続してあるが、山主が付けたのか、登山者が付けたのか、判断しにくい。ええじゃろ、登ってみよう。
林道2番目の分岐短い距離で林道に合流した。林道が大きく迂回するのでショートカットする道だったんだ。まだ新鮮で、踏み跡までにも昇格していないのだ。
その先に分岐がある。林道から離れて山道を行くのだ。←稲積山登山口と案内に書いてある。
ここは大きな声では言えないが、案内標識に←登山口という表現が多いよねぇ。即、←頂上と読み替えている。ここだけじゃないよ、他の所でも同じ間違いをしている。
名谷山でも同じ間違いがあった。どっちも日南町の山だよ。ひょっとして、この標識も名谷山の標識も同じひとが書いたのじゃないかしら。
この道、古い道のような、新しい道のような、古い杣道をベースにして、草刈り機で刈った道なんじゃなかろうか。
林道から登山道へ草を刈ったのは今年じゃない。数年前のことだろう。刈った草の葉が朽ちてしまっているんだよ。風に吹かれて散ってしまっているんだよ。
道と並行して溝があるんですよ。あちこちに土を掘った窪地がある。
鉄穴かんな流しの跡じゃなかろか。砂鉄を集めるあの作業ですよ。
溝はあってもここには水はないよね。どこかに水を集めた池の跡があれば仮説は立証されるんだがね。
ぐっと傾斜が増して、ブナの樹が集まっているところがある。道は南に向きを変えた。完全に北側斜面なんだよ。北向きだから積雪量が多い、それでブナが多いのだろうか。
ここから上も、この下ずっと全部、植生は、たいがい、ミズナラかクヌギなんですよ。ここだけブナが集まっているのが珍しい。
ブナ林尾根をたどって、ここが稲積山の頂上、三角点がある。
日南町登山愛好会標柱がこれ、会の文字が欠けているけど、そこは補正して読み取ってね。
南に見えている山が岩樋山、多里大山、道後山は多里大山が立ちはだかって頂上部しか見えない。
反転すると、船通山、大山が見えるはずなんだが、木立に遮られて北の方向は視野が悪い。
さて、降りるかね。
稲積山頂上北向き斜面で雪がちょっと積もっているのを見つけた。昨夜から今朝、冷え込んでいたが、ここは雪が降ったのだ。
降りる道々、
鉄穴かんな流しで水を集める方法を考える。探せなかったが、どこかに池があったのだぜ。そうでないと、今も残る溝はどういう意味があるのかね。
ギブアップ、ここから先は日南町登山愛好会、あるいは日南町の町民のだれかに下駄を預けます。バトンタッチを受けてね。
林道まで帰って来た。
大山が見えているけど、さっきの大山は絶好だったんだ。あれから2時間経過すると、水蒸気が湧いて余計な雲になってしまう。
日南町登山愛好会林道分岐を過ぎて尾根を越えて、駐車場所への谷に移ってきた。
曲がり角で谷向こうの山が見えるが、多里大山と岩樋山だろうと思うんだよ。頂上は見えていなくても、その山腹だろうと思うよ。
さぁ、駐車したところまで帰って来た
簡単な山だから昼食は車内で食べることになったな。名谷山もそうだった。短距離コースだったが、よろしゅうございました。
季節も良かったね。梢の葉が落ちて、展望を邪魔されることがないもの。
駐車場所から道を少し下ったところで稲積山の全貌が見えた。ええ姿じゃないか。
参考 日南町登山愛好会標柱コレクション
    2013年_9月21日 鳥取・広島県境の名谷山
    2013年_9月14日 鳥取県から道後山を登る(多里大山)

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります

カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。

でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください


前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる


 囲炉裏へリンク