![]()
![]()
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
稲積山を次に登る予定に繰り入れたのは、日南町登山愛好会に触発されてのことなんです。
いままで動かなかったのは、稲積山はヤブ山だという情報が刷り込まれていたからなんですよ。最近のネット情報を見てみると、そんなことはないみたい。よし、行こう。
カーブで大曲りのところで稲積山が正面に見えている。ちょうど朝日が当たっているところでええ雰囲気だよ。今、8時40分、まだ谷底は日が当たっていないのだよ。
うわ、大山が見えている。雪を冠っている。手前にあるのは鬼林山、アンテナが林立しているから、どこから見てもそれとわかる。
短い距離で林道に合流した。林道が大きく迂回するのでショートカットする道だったんだ。まだ新鮮で、踏み跡までにも昇格していないのだ。
草を刈ったのは今年じゃない。数年前のことだろう。刈った草の葉が朽ちてしまっているんだよ。風に吹かれて散ってしまっているんだよ。
尾根をたどって、ここが稲積山の頂上、三角点がある。
北向き斜面で雪がちょっと積もっているのを見つけた。昨夜から今朝、冷え込んでいたが、ここは雪が降ったのだ。
林道分岐を過ぎて尾根を越えて、駐車場所への谷に移ってきた。 轍 でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます |
||
![]() |
||
| 縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください | ||
| 使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます | ||
| Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください | ||
| 前ページへ | ![]() |