2013年11月5日
しぇるぱぁに、しぇるぱ
山域:島根県飯南町

展望の効く冲の郷山2

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

麓の駐車スペースよめさんの、どこか行きたい、紅葉が見たい、という要望で、どこへ行こうか、冲の郷山はどうだろう。
冲の郷山は島根県飯南町にあって、広島島根県境からもう一歩島根県側に踏み込んだところにある山なんだよ。
出雲の南部、県境の山は、「中国、雲南、○○山」とギャグにしてきたんですよ。
もちろん、その心は、出雲の雲南を語りながらチャイナの雲南と掛け言葉にする、曖昧にして、チャイナの雲南で検索する人をこっちへ誘導する、そういう遊びなんですよ。もちろんシャレなんですよ。
ところが、雲南市が誕生してしまった。漠然とした区域を雲南と言っていたのだが、こうもはっきり雲南が存在するんじゃ、もうギャグには使えないね。
林道を歩くしゃぁないね、「中国、雲南、○○山」はもうタイトルに使いません。
県境の赤名峠を越えて島根県飯南町に入る。晴雲トンネルを過ぎて、トンネル出口から次の交差点を右折する。
山に挟まれた道が開けたころ、正面に大きな山が見えている。冲の郷山なんだよ。あの山に登るのだ。
交差点に[冲の郷山入口まで1.5Km]と標識がある。幹線道路から脇道へ入って行くのだよ。
進むにつれて[冲の郷山入口まで0.7Km]と標識があって、集落の外れまで進むと、廃屋の前に[冲の郷登山道入口山頂まで2km]と標識がある。
ここまでは舗装道路、ここから入る道は舗装のない地道なんだよ。
道標その分岐から直ぐに駐車スペースがある。
お年寄りが駐車スペースの草刈をしているので、これは一声ねぎらいの声を掛けなきゃね、駐車の許しを得て、歩きはじめる。
すぐに分岐しているんですよ。車の轍がはっきりした道と、草に覆われた道、草に覆われた道の上の枝に赤いリボンがある。当然、こっちだね。
健在な林道なんだよ。軽トラなら入って行ける、草で擦れても気にならない四駆なら入って行ける。無理に車を乗り入れずに、まぁ、歩いたほうが健康にええでしょ。
間もなく林道の終点に到着、車回しの広場があって、ここから先は歩いて行くのだよ。
尾根に道を変える山道はすぐに涸れ谷を越えて、矢印の標識がある。冲の郷山と書いてあるはずなんだが、黒ずんで読めない。
道は登りの道で、次の谷の際を通って行く。
次第に谷から離れて山腹を登って行くのだよ。
尾根に出た。ここからは尾根に沿って登って行く。
午前の光に照らされて黄葉が輝いている。道の上は落ち葉が積もってほぼ一面の黄色なのだよ。
黄色ばっかり、もっと紅葉があると思ったのにねぇ。紅葉はウルシでないと色が出ないよ。ここにはウルシは見かけないようだねぇ。
鞍部もうちょっとで鞍部に出る。ここが鞍部。
左に行けば[冲ノ郷神社まで160m]右に行けば[頂上まで0.6K]、まずは左折して祠まで行こうか。
ここが冲ノ郷神社、名前は
いかめしいが、祠なんだね。
ほこらやしろの区別は判るでしょ。ちっちゃいのが祠、大きいのが社、神主が入れる籠り堂ほどのお堂はどっちなんだろうね。
祠の前にはアズマヤがある。アズマヤと集落の間は伐採してあって、氏子の家々がここから見通せる。
ここの大字は都加賀だが、見えている範囲の小字は隠岐原なんですよ。
祠冲の郷山は隠岐の島が見えるから、それが名前の由来だということだが、頂上から隠岐がみえるはずがないじゃないか。
それが由来ではなく、小字の隠岐原から来ているのじゃなかろうか。隠岐原の郷の山、そういう由来じゃなかろうか。
どうぉ、このほうが説得力があるでしょ。
頂上まで0.6Kということだが、頂上ははるか上空にあるように見えるよ。見上げるほどの傾斜なんだよ。
せっせせっせと踏み上がって登らなきゃならない。
ここが頂上か。いや、手前のこぶのようだよ。ここには山標もなにもないから頂上はこの先にあるのだ。
軽く鞍部に降りて、その先を登れば、あった、あった、ここが頂上だ。
隠岐原の集落が見える頂上には絵地図や見晴らし図などの看板があったのだが、強風で吹き飛ばされて枠しか残っていない。
冲の郷山の頂上は見晴らしを得るためにぐるりを伐採してある
ここまでの道も草刈してあるし、頂上も木立を伐採してある。さっきも駐車場の草刈をしていたし、地元の世話はありがたいね。
大万木山が見えている。その続きに琴引山が見えている。反転すると、三瓶山が見えている。北の山々、出雲の里山は名前がよく判らない。
もやっと水蒸気が遠くを霞ませているので、遠景は判然としないねぇ。ここから日本海は見えるのが通常なんだろうか、見えなくて普通なんだろうか。
さて、下りて行こうか。
頂上手前のコブ傾斜が急なので、そんなにとんとんとは降りるわけにいかない。祠への分岐の鞍部まで降りて来た。
一気に足を止めることなく尾根の分岐まで帰って来た。ここからは山腹への道に移るのだよ。
山腹から谷底まで降りて、林道の終点まで戻ってきた。
ここからは駐車場所までそんなに遠くない。
駐車場所まで戻ってきた。
冲の郷山頂上朝に、麓の道の案内標識を撮るのができなかった。帰る道々、標識を撮っておこう。
参考 2005年_4月13日 中国、雲南、沖の郷山

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります

カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。

でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください


前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる


 囲炉裏へリンク