2014年4月26日
しぇるぱぁに、しぇるぱ
山域:広島県三次市

初日の出の山、影信山2

 

前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる


 囲炉裏へリンク

 

どこかお手軽な山はないものかねぇ。お手軽だけど、そこそこ味があって、展望のええ山は。
あるよ、三次市内で初日の出を迎えるのに絶好の山がある。そこなら展望がええよ。山の名前が影信山。
三次市甲奴町の甲奴中学校、甲奴小学校の横を通って、県道51号線を抜湯の集落まで進む。旧小学校が農協の施設として使われている交差点で、県道から離れて谷に沿って進む。
谷道から山沿いの道になって、山腹の道を進んで行く。
この辺りなら道が膨らんで邪魔にならないだろう。ここに駐車しよう。ここから歩きになるのだよ。
ほどなく三叉路になる。ここは右の道を進んで行く。帰りは山を一周して左からの道を帰ってくるのだよ。
道の下に民家があるのが見えて、道の傍に廃屋がある。ここから間もなく登山口なんだよ。
登山口には記念碑があって、甲奴町の住民が誇りに思っているのがよく判る。
山道はとても歩き易い。単管を組み立てて手すりが設置してあって、邪魔な樹などは切り倒して、引っ掛からないように切り株も地面ぎりぎりまで切り縮めてある。
あと300mという標識が最初、順番に、あと250m、あと200m、あと150m、あと100m、あと50m。
あと100mのところでは、ごくろうさまでした、もうすぐ頂上です!! と頭上に看板がある。あと50mまで来ると、もう頂上が見えている。
頂上にはアズマヤがあって、東側の展望が開けている。
前回、来た時には頂上は草が繁っていたいたが、あれは新年の前だったから草刈がまだだったんだ。今回は、正月前の草刈があって、冬には草が伸びていないから今でも綺麗なんだ。
東の方向には、ふたこぶの山が見えている。たぶん龍王山だと思うよ。
初日の出は、真東の龍王山から太陽が出るのではない。もっと南寄りの位置から日が差すのだが、これは自分で初日の出を見て確認するしかない。そこまでの情熱はない。パスします。
アズマヤに通信箱があって、初日の出を拝む集会の写真が入っている。最新では2012年の写真はあるが、今年、去年のは見当たらない。
単に見当たらないだけなのか、写真を撮り忘れたのか、もう集会はなかったのか、どうなのだろうね。
頂上の一帯は綺麗に草刈が施してあるところをみると、みんな一緒に集まって盛り上がる機運はじゅうぶんあると推察できるね。今年もあったんだろうね。
さて、下りようか。西側の登山道を降りることにしよう。
道の始まりはイバラを避けながら進まなきゃならない。こっちの道の手入れはちょっと
おろそかなんですよ。手入れは東側の登山道に集中している。
最初のところだけイバラに注意すればええ。そこを過ぎると道はええよ。
固定ロープが設置してあるが、これはむしろ邪魔だね。いやいや、そうではない、ロープを頼りの子供や高齢者もいるんだろうさ。
民家の前に出て行く。
市道から民家の前までは私道なんだろうか。いかにも手作りの道、といった感じで、市役所土木課の世話にはなっていないような雰囲気の道なんですよ。
変形四差路に出る。敷尾生活改善センターという集会所の前の四差路なんだよ。その前を左折する。
山腹をめぐる道を進んで行く。先ほどの三叉路まで帰ってきた。
ブロックを積んだバス停風の小屋があって、スクールバスの待合所となっていた。中は朽ちているよ。小学校に通う児童がいなくなって、もう何十年も経っているのかもしれない。
駐車したところまで帰ってきた。短い山登りの一周だったね。
どこで昼食にしようか。どこか公園がないかって?ジミー・カーターシビックセンターがある。そこに行こうか。
大統領退任後、ジミー・カーターが甲奴町を訪問した。それを記念して、この施設が出来たんだそうな。ほぼ無人だから、気兼ねなく昼食がとれた。
過去にこんなのがありました。
2012年10月12日 初日の出の山、影信山

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

道の膨らみに駐車 三叉路 影信山東登山口 あと300メートル
あと100メートル 龍王山 影信山の頂上 西登山道
民家の前に出る 私道 変形四差路 三叉路

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります

カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。

でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください