![]()
![]()
なかなかええだろ、神ノ倉山
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
広島市安佐北区のJR井原市駅、この近所、ハンググライダーで飛び出す山が神ノ倉山なんですよ。
東の山の稜線を見ると、白く光るところが見えるだろ、そこが飛び出しポイント、視線を左に動かすと、アンテナが刺さっている山頂が見える、そこが神ノ倉山。反対側を振り向くと、荒谷山、頂上まで道が延びているように見えて、意欲がしぼんでしまったなぁ。
馬場跡、へぇぇ、この先に鍋谷城跡があるの、麓から山上までなかなかの規模の城だったみたいね。
堀切、横の溝よね、うん、これは攻め手には邪魔だろうね。戦のない平時では、城の住民にも同様に邪魔だったろうね。
羊歯の繁みを通るのだが、羊歯が繁っているのはここだけだよ。雰囲気を味わって通り抜けてちょうだい。
廃車は休憩所なんだろうね。物置にも使っているのかな。
舗装路を降りて行こうか。なんとかの広場、かんとかの広場、あちこちの巨石に美辞麗句が彫り込んであるだろ、私有地を通らせてもらっているんだもの、文句も言えないさ。
この谷の水が神乃水なの?どれどれ、ふぅむ、泥臭くない。山の水は結構泥臭いもんだけど、無味無臭、岩の間から沁み出したものなにかしらね。
橋の前に出た、井原大橋、ここから橋を渡らずに堤防を歩いて戻るのね。神ノ倉山の稜線を眺めながら歩くのだが、この堤防の道、けっこう長いのね。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |