![]()
![]()
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
ぼんやりと地図を眺めているうち、大行山、子行山という山が目についてきた。
小行山東南麓に到着しました。あれが
山裾の集落、大字が古川で小字が吉ヶ迫というらしい、その集落の中心に向かわず、山裾の道を進む。突き当たりが三叉路になっている。
タイヤ跡のある林道で、草もそこそこ踏み倒した形跡があって、現役の林道なんだね。
さっきの晴は一時的な晴のようで、ぱらぱらとアラレが降ってきた。雨が降るよりアラレのほうがましだね。
尾根はけっこうな急傾斜なんですよ。膝を上げ、膝を上げ、ステップを踏んで、ぐいぐいと体を引き上げて行かなきゃならない。
山を降りるのに、方向を間違えたらえらいことになるよ。
雨量観測アンテナの広場まで降りて来た。
ここから見たところではそんなに尖った山には見えないよね。登ってみると、見かけとは大違いで、|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
轍 でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます |
||
![]() |
||
| 縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください | ||
| 使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます | ||
| Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください | ||
| 前ページへ | ![]() |