![]()
![]()
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
先ほどまで市内の寺にいました。中国地蔵の巡拝で、玄忠寺にいました。
史跡の看板にはフリガナを打ってある。
広場の片隅に赤い鳥居がある。背後の山に登るにはこの鳥居を潜って進む。ここからは一挙に登りの道になるよ。
国産は高いので安い輸入品が工事現場では使われているのです。
山上は、右が山上の丸(二の丸)跡、左が本丸跡、一番高いところが天守櫓跡、ここに三角点があるはずなんだが見つからなかった。
谷へ下りて、ラッキーにも、ひとが歩いてきた。すみませぇん、太閤ヶ平、本陣山へはどう進めばええのでしょうか。
谷越しに通信鉄塔が見える。あそこが太閤ヶ平、本陣山なんだな。ずっと緑のトンネルの中だったので、始めて行く手を確認できたよ。
DoCoMoのベンチ前に引き返すと、毎日登山のひとがわいわいと談笑している。
砂防ダムがあって、その時の建設資材の運搬道が石畳の道に仕立てられている。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
轍 でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます |
| 前ページへ | ![]() |