![]()
![]()
宮島弥山、紅葉谷から博打尾を
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
ただいま、中国薬師を巡拝しております。
四の宮神社の裏から弥山尾根を突き上げて、頂上まで登る登山路があるんだそうな。ええと、どこだろ。あっちかな、こっちかな。
この先、堰堤は十五号堰堤まで確認したし、丁石は二四丁で弥山の頂上でおしまい、こういうことになっております。
平清盛以来の歴史だから、厳島神社の威厳は島の隅々に行き渡ってると思っていたが、実際の強さは別物だったんだねぇ。
はい、どうも。 ええわい、教えてくれんでも。さも値打ちがありそうに取り扱っといて、無価値なのかい、もっと大きな声でしゃべっておくれ。
ロープウェイの獅子岩の駅が見えて、これから歩く博打尾の峰が続いている、食事が終わればそっちへ進もう。
標識がある、和文、英文、両方の掲示がある。
稜線を歩く道から、一段下がった山腹を進む道に変わる、with a good view とあるが、木々に包まれてそれほどええ景色とは思わないが
ここから毛利軍は陶軍に奇襲を仕掛けて成功したのだそうな。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |