![]()
![]()
見直した、踏まれてる山、大土山
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
天気予報は晴れの予報、こまごました雑事は放り出してどこかへ出かけようか。突然思い立ってのことだから、そんなに遠くへは行けないよ。安芸高田市と三次市の境界にある大土山にしようか。
道が狭いのね、対向車が来たら大変ね、離合できるポイントを確認しながら進まなきゃ怖いわね。
ここから登りね、丸太の階段がずぅっと続くのね。あら、これは廃屋?展望台の成れの果て、周囲の樹木が生長しすぎて存在意義がなくなったのね。
この神社の運営主体がどこにあるかは判らないよ、しかし、活動が活発なのは見ても判る、信者は出勤する前にここに参拝してから会社に出かけるのだそうな、強力な信仰に支えられているようだね。
しぶしぶちょっと移動した隙にさっさと通り過ぎよう。
そうだなぁ、ガイドブックには載っていないが、道ははっきりしているし、もう、マイナーな山とは言えないなぁ。
広場に出たぁ、通信塔の広場なのね。広い道があるじゃないの、車で来れる。そうか、建設当時の資材運搬道路か、今は麓で封鎖されているのね。
その昔は展望が効いたのだろうが、今は木の枝が成長してあまりよく見えない。
数軒、民家がある。地図では大反田集落か、こんな山奥に民家があろうとは思いもしなかった。だから、舗装路が続いていたのかい。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |