![]()
![]()
人影静かな
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
先日ね、登山口まで行って、登らずにそのまま引き返した山があるんだよ。カメラを忘れので取りに戻ったの。その山の名前が多飯が辻山、前回の失敗を回復しに行こうと思うんだが、どうかね。
備後八幡の駅周辺からの道もあるが、お勧めしない、最初に来る場合は見当が付けにくい道ですよ。
工場のような巨大設備が山あいを埋めているんだもの、発病して、出荷停止、操業停止になったら、その投資の回収どころか不渡り破産になるのは目に見えているよ、防御するのは当然のことだよね。
民家の鼻先に駐車するのは気がひけるな、それなら、さらに100メートル先に進むことだね。道が大きく膨らんで、多飯が辻山駐車場と小さな看板が出ている、ここなら、気兼ねなしに駐車できるというもんです。
砂防ダムがある、さては、この幅広の道はダム工事の道路の名残りなんだろうな。
水の流れから離れてからは同じような風景だなぁ、植林の中ばっかり。谷の山腹を登っているのだな、稜線に出たと思っても、やはり、もとの山腹に戻っていくね。
何か屋根が見えるよ、屋根のトタンが光っている、ふぅん、大仙さんの祠なの。牛馬を供養するのか、そうなの。
横手から階段が続くのね。なかなか長い階段で、途中に倒木が横たわっている、苔むしているもの、何十年も前から倒れたままなのね。
保育園、幼稚園の児童が登ったとのプレートがいくつもあるよ。4歳5歳でよく登ったもんだね。それもあって、子供のためにベンチを整備してあるんだな。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |