![]()
![]()
因島の奥山、別名観音山
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
瀬戸内観音を巡拝しているんですよ。
トンネルの両方の出口近辺を眺めたが、地図に点線の道があっても、この道はとてもじゃないが通れそうな道ではないよ。
あおかげ苑の前を通り抜けて、とにかくどこまでも行ってみよう。
ほどなく大山峠、絵看板があって、この道は瀬戸内海国立公園歩道、環境省の指導の入った立派な道だよ。
今までは南側の山腹を歩いていた、ここで稜線を越えて、北側の山腹を歩くことになるのだ。
山の地価はなんで決まる?山そのものに値段はないのですよ。山からの産物で値打ちが決まる。山からの産物とは材木です。
三角点があって、さらに石仏群があって、近づいてみると、那智山を中心に西国三十三箇所を模した石仏だった。
アズマヤがあって、日陰で食事ができる、こういうのはありがたいよね。
奥山と青影山はセットで登るのが通常なんだが、暑くて、もうこれでじゅうぶん、これ以上続けて山を登るのは勘弁してほしい。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
轍 でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます |
| 前ページへ | ![]() |