![]()
![]()
倉吉・関金の要害山、地元の名前は
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
道の駅
地図で見ると、山腹に林道が走っている、これは広域基幹林道山守矢送線、地元ではこんな名前では呼ばず、スーパー林道と呼んでおります。
求める要害山・八幡神社の姿名前がイラスト地図に書いてあるぞ。ここから行けそうだ。
道の別れまで連れて行ってあげよう。ありがとう、ありがとう、いえね、歩きたいんですよ、歩くために来たんですよ。ほうかいな、気をつけての。
ばらまき行政と非難を免れるために、山主が身勝手をしないように釘を刺してあるのだ。こうあって然るべきだね。
カシミールの軌跡には、折れ曲がった道が表現されていないが、ほんとは、右に左に、折れて曲がって何度も繰り返した道なんですよ。
祠の屋根が重くて、基礎部分はぐらぐらになっているんですよ。筋交い・突っ張り・ワイヤロープ、あらゆるものを総動員して倒壊を防いでいる。
展望台とは名前ばかりで、梢に邪魔されてほとんど見えはしないよ。蒜山の方向がこっちと矢印があるが、杉の幹が密集していて何にも見えない。
ここが本拠とするなら、要害山の頂上の砦はそんなに大きなものではないだろう。下流からの侵入の見張りが目的だろうね。参考 2005年4月26日 さすがの展望、安田要害山
2008年6月18日 平地の強者、手間要害山
|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |