![]()
![]()
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
東広島市の山へ行くことが増えました。
ネットで調べてみたら、広島県住宅供給公社の事業だった。へぇぇ、お役所でもやるもんだね、てっきり民間のデベロッパーの仕事だと思い込んでいた。
舗装路は林の中へ、舗装してあっても落ち葉を踏みながら歩くので膝にやさしいね。
ここからは谷を離れて山腹を進む。再び谷の流れに近づいて、また反転して、尾根の道へと切り上がって行く。
お、読めるんだね。読んでちょうだい。 カンニン、読めません。
寺の歴史の由緒があるのですよ。寺の創建者は行基、行基の法相宗から空海が真言宗に改宗させ、ここに故郷のある
1998年1月1日に宇野本一家が登ったぞ名札を枝に吊るしている。ついつい誘われて、ここが山頂だと思い込んだ。
たんぼを等高線に沿ってぐるっと迂回して、斜面を越えれば、あれれ、見た風景だ。朝に、石造りの参考 小野の篁、篁山 (2004年6月15日)
|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |