![]()
![]()
出雲日御碕の高尾山
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
中国薬師を巡拝しています。
日御碕から県道29号線を引き返して、途中で別の県道23号線に道が分岐している、そこから入って行くんだよ。
入口には看板もテープもない。
海からの邪悪なものを阻むのか、陸からの厄病を断ち切るのか、どっちに祭神があるのかしらね。
電線に並行する道は、けっこう広幅の道なんですよ。草に埋もれることもなく、ごく普通の道が水平に走っている。
尾根をまたぐ時は明るくなる。山腹を歩く時は繁みのトンネルで暗くなる。その繰り返しなんですよ。
今までは南の山腹を登ってきたが、ここからは北側の山腹を進む。
視界が開けて、下には日御碕の灯台が見える。この灯台を死守するために砲台を築いたのだろうか。
ネットで高尾山について書いてあるのは皆無だった。わたしのお話が始めてとなる。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |