広島島根県境、三坂峠、大朝ICから瑞穂ICを往復

2015年10月10日

大朝インター→三坂峠→瑞穂インター→三坂峠→大朝インター

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります
でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

県境シリーズ、王貫峠、俵原越・大峠越、赤名峠、栗屋峠、中三坂トンネル・亀谷峠に続いて、今度は三坂峠を越えることにします。
高速浜田道の大朝インターで降りる。前回は職員の駐車場に駐車したが、高速バスの乗客の駐車場が下にある。そこに駐車しよう。
停めている車のナンバーを見ると、半分は島根ナンバーじゃないか。邑南町の西側は町内の瑞穂インターから乗るのが当然だが、東側の邑南町民は大朝インターを目指すのかしらね。
自転車を走らせるとしよう。
川沿いに進むと、そうそう、この川は江の川なんですよ、可愛川なんですよ。島根県寄りの脊梁山脈から水源を発して、三次を経て、島根県に入り、江津で日本海に放流するんですよ。
川沿いに進むと、大朝の中心に出る。町役場の支所があり、大朝駐在所があり、大朝郵便局があり、大朝小学校、大朝中学校、セントラル大朝なんですよ。
インターがあるから大朝の代表はこっち、そういうわけではないのだね。
そのセントラル大朝から眺めると、進行方向に寒曳山が見えている。スキーパーク寒曳があって、重要な職場を提供してくれているのだよね。
だんだんと寒曳山の姿が大きくなってくる。
正面の山は猪子山、登山の山としてはあまり聞かないが、高速道路浜田道のトンネルが突き抜けていて、猪子山トンネルとして有名です。
猪子山の右側の稜線が下がっていて、そこに三坂峠があります
民家が尽きたあたりで高速道路の高架を潜る。高速道路は直ぐに猪子山トンネルに入って行くのだよ。
漕いで行って、漕げます、じゅうぶん漕げる。三坂峠は相当に高度を下ろしているのだ。傾斜はきつくはないが、トロトロと坂道がどこまでも続いて行く。
峠にあるのはトンネルではない。半円形の構造物で、スノーシェッドと言います。要するに雪避けです。
雪崩に備えるのではなく、峠は雪だまりになり易い。雪だまりでタイヤを取られては車が立ち往生するので、トンネル状にして雪を避けているわけです。
スノーシェッドの中はGPSの電波が通る。中央部分は鉄ではなくプラスチックで覆ってあるので電波が遮られることはないのだ。GPSの軌跡が途切れる、という事態が避けられて、良かった、良かった。
スノーシェッドを抜けると、島根県、邑南町の看板が出迎えてくれる。
お蓮勘兵衛の墓がある。浜田藩の武士の妻が召使いと出来てしまって、逐電する、夫は追いかけて、ここで討たれた、里人が、哀れだなぁ、ということで、墓を建ててやる。
ええ話しというべきか、悪い話として教訓にすべきか、判断に困るお話しだよね。
次の交差点で判断に迷う。直進すべきだろうと思うのだが、自動車が2台連続して右折した。続けて4台も右折した。これだけの台数が通るなら、右折するのが正しいのじゃないかい。
谷沿いの道で、悪い道ではない。傾斜は急で、帰りには漕いでは登れないな、押して登らなきゃならないな、そのように覚悟する道でした。
出たところが県道50号線、前回の中三坂トンネルからの道と合わさる、そういう関係の道なんですよ。
信号交差点に出る。正面は瑞穂インターチェンジへ登って行く道、もうちょっとこの近辺をブラブラしてみようか。
市木市街と案内がある。旧市街はそのままにしておいて、バイパスで県道を渡して行く、あの手の交通政策だね。
市木市街の始まりから、市街地の終わり、バイパスと合わさるところまで突き抜けた。今は商家はありません。民宿鍛冶屋というのがあるように、昔は繁盛した市街地だったんだろうね。
瑞穂インターチェンジ前の交差点まで戻って来た。県道5号線を下って来たつもりだったが、この交差点から直進する道が県道5号線なのだそうな。そっちを戻ろう。
ゆるゆるとした道で、山腹沿いに道が建設されている。これなら自転車も漕いで登れる道だ。
迷った分岐のところまで戻って来た
たぶん、こういうことだろうな。この道は新しい県道だと思うよ。谷の道が古い県道なのだ。新しく県道を敷設するとき、エンジンに負荷がかからないように山腹を遠巻きに建設したのだ。
三坂スノーシェッドまで戻って来た。スノーシェッドにも傾斜はあるが、漕いで登れる程度の傾斜だ。道幅に余裕があるから、自転車が自動車の迷惑になることはない。
広島県、北広島町の看板が出迎えてくれる。
スノーシェッドを出ると、あとはひたすら下るばっかり。夏の頃なら汗が引いて気持ちがええが、秋ともなると汗に風を当ててはいけないね、ウィンドブレーカーがないと風邪を引くね。
道の傍に、寒曳山入口の看板がある。たいていの人がスキー場の方から登る。ここから登る道もあるのだよ。「寒曳山、昔ながらのハイキング道」2006年9月20日に登っています。
大朝のセンターを過ぎて、大朝インターまで戻ってきた。
高速バスの駐車場に戻りました。自動車のナンバープレートを見ると、さらに島根県ナンバーが増えているように思うのだがね。交通事情もいろいろあるもんだね。
参考 一部分でも重なっているコース
2011年_8月31日 北広島町、要所々々はほとんど全部
2015年_9月29日 広島島根県境、中三坂トンネルと亀谷峠

 

大朝インターバス停の駐車場 寒曳山 三坂峠、スノーシェッド スノーシェッドの島根県側
ここの分岐はどっち 県道50号線に合流 直進すれば瑞穂インターチェンジ 市木市街地
瑞穂IC前の交差点 三坂峠、スノーシェッド スノーシェッドの広島県側 大朝インターバス停の駐車場

 

自転車インデックスに帰る
2015年リストへ帰る
トップページに帰る