三次の神社、三次十日市八次の頁

2021年_8月27日

尾関山公園発、三次、十日市、八次の順番に巡る

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります
でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

 
7月も雨、8月も雨、雨続きで自転車を外に出す天気じゃない。天気が晴れても、よめさんの買い物のアッシーを優先しなければならない。
やっと秋雨前線が遠ざかって、なんとか自転車に乗れる天気になってきた。さぁ、出かけるぞぉ。
今回は、神社を巡ってみようと思う。自動車で通り過ぎるだけで、実際は見たこともない神社がなんぼでもあります。
尾関山公園の駐車場に車を止めて、出発しよう。
三次の市街地の北に太歳神社がある。
太歳神社、ださいじんじゃ、だざいじんじゃ、おおとしさん、そんな名前で呼ばれている。
ちらっと小耳に挟んだところでは、太歳神社は広島県が中心のローカルな神なんだそうな。近畿や出雲に本籍のある神ではないのだそうな。そこは出典不明、ただの思い込み・錯覚かもしれません。
名前の通り、年の受け渡しを司る神で、えらく抽象的な功徳・効能を施す神なんだねぇ。
比熊山の山裾にあるので、山からの災害を鎮めるお役目があるのかもしれない。
太歳神社の前で道は分かれている。一本はバイパス的な新しく出来た道、もう一本は昔からの道で、石畳の道なんですよ。石畳の道を行こう。石畳は最近の観光開発で、江戸時代の昔からあったわけじゃないよ。
本通りに出る。胡子神社がある。恵比寿神社かもしれない、戎神社かもしれない。蛭子神社かもしれない。
このあたりの旧名が胡子町というんですよ。旧町名が胡子町なら、神社も胡子神社なんだろうな、社殿の前の提灯も胡子神社だから、それで間違いないだろうな。
太歳神社の周辺が太才町、胡子神社の周辺が胡子町、本通りを進みながら、三次の旧名について聞き込みをしてみなきゃならんな。三次コミュニティセンターがある、そこで聞いてみよう。
すみません、三次の旧名について教えてください、江戸時代からの呼び名で、太才町、胡子町、本通りの他にどんな名前があるんでしょうか。
他には、稲荷町、栄町、本町、西本通り、松原町、あれやこれや。
どうもありがとう、他にもいっぱい教えてもらったが、覚えられなかった。西本通りだったか西通りだったか、どっちだったかな。
その西本通りだか西通りだかを進んで、最上稲荷神社がある。Bingのマップには最上稲荷神社とある。Googleのマップには記載がない。
岡山の最上稲荷は神社ではない、最上稲荷山妙教寺、日蓮宗の寺院なんですよ。行ったことがある。門前町の外れに鳥居はあるが、本堂の前、寺の近くには鳥居がない。
2016年_2月12日 吉備路自転車道、吉備高原自転車道 最上稲荷
名前は最上稲荷だが、正式に勧請したものではないだろうな。そのへんは、稲荷が神社なのは伏見稲荷、寺なのが豊川稲荷、鳥居があるかないかで、神社か寺か見分けらるのだそうな。
近所の人に、稲荷町とありますが、ここの稲荷が元で稲荷町になったんですかね。違う違う、ここは西本町、稲荷町の稲荷はこの突き当りよぉね。
ははぁ。こっちにも稲荷が鎮座しているのだ。扁額によると、正一位澤蔵稲荷とある。検索してみると、澤蔵司稲荷が正しい名前で、東京の浄土宗慈眼院、その塔頭に澤蔵司稲荷があるのだそうな。
扁額に澤蔵司稲荷とあれば疑いもしなかったのだが、なにやら聞き覚えと違うぞ、毛を吹いて傷を探してしまった、ごめんね。
ここが稲荷町の言われの元ですか、と確認したいが、だぁれもいない、ま、そういうことなんだろうな、ということで次に行こう。
本通りまで戻る。いやぁ、車も通らない、人の姿もない。バイパスを造ったので、それが有効利用されていると慰めるしかないね。
うだつが上がって、商標が軒下に標示されている。大阪府本舗高橋盛大堂薬局製造のキメピリン、清国蘇州雷氏直製の本舗池田六神丸、の商標看板が掲げてある。
何々商店、何々薬店と商店の名前が入っているから、特約店として、メーカー問屋から認定されたものなんだろうな。一枚一枚が別誂えの大看板なのだ。
昔は商家だったのだが、今は商売をやめて普通の民家になっている。
こっちには、サン号自転車、メートル号自転車、のブリキの看板、検索すると、サン号については拾い出せるが、メートル号については、出てきません。
住吉神社に向かう。昔は堤防の上にあった神社だよ。水害に遭って堤防を嵩上げしたので、現在地に移転したのだ。
住吉町という町名はここが起源なのだ。太歳町、胡子町、稲荷町、住吉町、町名に神社の名前が総出演なんだよね。
三次町はこれでおしまい、巴橋を渡って十日市に進む。
馬洗川の岩壁に厳島神社があったのですよ。水害で堤防を嵩上げしたので、神社は立ち退いた。町中に引っ越したので、裏からも出入りできるのだ。
正面から参拝することにする。手水鉢に神紋が彫り出してある。そうだねぇ、神紋コレクションもええかもしれないね。ただねえ、筋目立った神社にしか神紋はないからねぇ。
十日市の町中には神社が他には見当たらない。南の山沿いに進んでいこう。
西十日市に旧街道がある。北溝川のえびすばしを渡って、旧街道から離れて左の路地裏に進んでいく。堀川レディスクリニックを目指して進むのだ。
レディスクリニックからなんとなく曲がり曲がって進むうち、芸備線の踏切を越える。片丘川の坂根橋を渡る。住宅のコンクリート擁壁に鷺神社への案内がある。表参道駐車場、南参道駐車場、とある。
表参道に向かってみる。鳥居があって石段があって、自転車を押して上がる道ではないな。歩きの参拝者向けの道だ。自転車は南からの道を行くべきだな。
ここが南参道駐車場、自転車もここに置かなきゃならない。軒下に入っていくのだよ。
拝殿の前に出たが、なにやら生活感のただようたたずまいで、神社の神韻はあんまり感じられないよなぁ。
鷺神社から高平神苑へ向かうのだが、道の曲がり角は、上へ上へと向かえばよろしい。全部の角を登って行くのだよ。
広島県立総合技術研究所 林業技術センター を目指せばよろしい。ただし、センターは閉鎖になったから、跡地を目指すことになる。
これが高平神苑、看板があって、神社を建設する発起者一同の連名が書いてある。ははぁ、建設中なのだ、敷地は用意してこれからは神殿建設の段取りなのだ。
十日市の町から見て、ここはどの方向に見えるか。NHKのラジオの電波塔がある。その電波塔が神苑の背後にあるのだ。町からラジオの電波塔を探せばそこにあるのだ。
ちょっと記念写真を撮っておこうか
神苑の手前の道を下りていく。インター近くの酒屋交差点と三次警察署入口を結ぶ道で、大樽池のところに出てくる。この川は片丘川で、鷺神社の真下に流れて行くのだよ。
ここからどう行けばええのだろう。 交叉点を渡るか、坂道を下りていくか。普通は、神社は石段を登って参るものだよなぁ。坂道を下ってみるか。
下りたとこで畑で草取りをしている人がいる。聞いてみよう、若宮神社へはどう行けばええのですか。
自転車じゃのぅ、自転車じゃぁ下から登れんよのぉ。坂道を登りんさい。池があるけぇの、そこを左に曲がりんさい。ありがとうございますぅ。
下りてきた坂道を登り返す。大樽池まで登ってきた。三次人形窯元、日光寺などの案内標識がある。そっちの方向へ向かっていくのだ。
若宮公園の案内があって、八幡神社の幟が立っている。ここを左折するのだな。
若宮公園に到着、見下ろすと石段が見える。ははぁ、石段では自転車を担いで登らなきゃならない。それで尾根道を教えてくれたんだな。
石段を下って、鳥居を潜って拝殿の前に立つ。八幡神社にして、祭神が誉田別尊ほんだわけのみこと、うむ、八幡神社だよねぇ。通称、若宮さん。尾根の上に立つ神社なんだね。
道を戻って、三次人形窯元、日光寺の前を通って、三次インターからの道に合流する。
あまり自動車で通らない道を行こうよ。自転車なりゃこその道を行こう。街道を行かずに、マツダテストコースの周辺の道に沿って進んでいく。
芸備線を歩道橋が跨いでいる。跨線橋の最上部にカギがかけてある。これは三次高校の校内の歩道橋なんだよね。しょうがない、この道は通れません。
引き返して、踏切を越える。マクドナルドの横に出てきた。このまま国道を進む。適当に裏道に戻って、生協団地入口の交叉点から生協団地に進む。
生協団地の一番下の道を進む。鉄道線路に沿って進むのだよ。
突き当りを曲がれば平野神社、神社の真向かいには南畑敷の集会所がある。団地が開発される以前からあったのだろうか、どうなのだろうね。
南畑敷一帯の村の神社なんだね。現在の家の軒数と比べると小さな神社だが、江戸時代の神社としては立派なものだろうね。
馬洗川の鳥居橋を渡る。熊野神社の大きな鳥居があったのでそれと命名されたんだよ。
ここが熊野神社、この一帯で一番敷地が広い神社なのだ。旧名は、若一王子にゃくいちおうじ神社、または、若一王子にゃくいちおうじ権現と名乗っていたが、明治の初期に熊野神社と名前を改めたのだそうな。
神社周辺の常会の名前が王子常会、神社の奉仕講に王子講があって、熊野神社に変わっても、若一王子にゃくいちおうじの痕跡が残っている。
三次の市街地に帰って、三次もののけミュージアムの前を通る。イベント毎に展示物を入れ替えている。
ただいまのイベントは、「幻獣ミイラ大博覧会-鬼から人魚まで-」ただし、現在は緊急事態宣言発令下なので、令和3年8月28日(土)から9月12日(日)まで臨時休館になっております。
ほぼ、三次、十日市、八次の神社を廻ったぜ。知らない神社、始めての神社もたくさんあった。三次の裏町の神社祠などまるで初対面だし、十日市、八次の山の中の神社など行ったこともなかった。
いつもならここで、区間ごとの勾配を示すのだが、それは省略することにします。市街地は勾配がない、山にかかると坂道なのは当たり前の事なのでね。
前に通った自転車のコース
2019年11月_1日 コミュニティセンターは旧村役場・旧町役場の跡地にあるのか?
2020年_5月_8日 可愛川、江の川、西城川、馬洗川、ミニ巡回
2020年_5月14日 可愛川、江の川、西城川、馬洗川、拡大版巡回2

 

太歳神社 胡子神社 最上稲荷神社 澤蔵稲荷神社

住吉神社 厳島神社 鷺神社北参道 鷺神社拝殿
高平神苑 若宮八幡神社 平野神社 熊野神社
自転車インデックスに帰る
2021年リストへ帰る
トップページに帰る