出雲国神仏霊場

第2番 鰐淵寺がくえんじ

島根県出雲市別所町 平成22年11月30日訪問

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます

鰐淵寺、仁王門 鰐淵寺、本坊 鰐淵寺、渡り橋 鰐淵寺、本堂
先日から出雲神仏の巡拝を始めました。
次は、鰐淵寺がくえんじ、出雲市とはいうものの、旧平田市の区域です。高速山陰道の斐川インターを出てからは交通標識は平田を目指して進めばよろしい。
鰐淵寺は有名ポイントだから、平田に近づくと、要所要所に鰐淵寺と案内標識があるから安心して進めるね。
島根半島の真ん中を貫く山脈も、平田の北側では低地化していて、耕地が山脈を拓いてしまっている。
そこを貫くと、山の上に風力発電の風車が何本も立っている。山陰では普通に見る風景だが、瀬戸内側で見ることはないなぁ。
立ててある地区は十六島、読み方は、ウップルイ、アイヌの言葉でもないし、語源不明のようです。
東出雲町の出雲郷、あがえ、と読む。ここと並んで島根県での難読地名なんですよ。
日本海に出て、橋を渡って、川をさかのぼる。唐川川という名前で、ひとつ文字が多くはないかい、と問いただしたくなる名前だね。
谷をさかのぼって駐車場に止めて歩き出す。この先に駐車場があったのだ。先ほど止めた駐車場は観光バスの駐車場だったのだ。
谷が狭まって、狭いところに橋が架けてある。ここからが鰐淵寺の境内らしい。
橋の上から見ると、谷の流れは岩を穿って溝状になり、滑り台のように水が流れている。
谷を進んで、仁王門に到着仁王門を潜るとき、仁王をのぞいたが暗くて細かいところはわからなかった。
谷川をへだてて鰐淵寺本坊がある。庫裏なんだろうね。
立札によると、天台宗浮浪山一乗院鰐淵寺、近くに浮浪の滝があって、その由来で浮浪山と山号を名乗ったものだそうな。
橋を渡ります。本坊に向かわず、真っ直ぐに本堂へ進む。石段は擦り減っていて、永年大勢の参拝者が通ったんだよね。
ここが本堂、鰐淵寺と扁額があるが、あまりに太字で、寺の字しか判別がつかない。
鐘楼があって、弁慶伝説の鐘がある。
弁慶は、松江で生まれてこの寺で修行した、そういう伝説があるのだそうな。
紀州田辺で生まれたと聞いていたが、ここでも誕生伝説があるのかい。架空の人物だから、どこで誕生してもええと考えようね。

参考 中国観音霊場 第25番 平成17年4月22日巡拝
このあと、鼻高山に登ってきました。「鰐淵寺から鼻高山へ
第3番に進む 周辺の地図
第1番に戻る
出雲神仏リストに帰る
山の寺に帰る
トップページに帰る