![]()
![]()
山口の大看板、
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
中国薬師の巡拝で山口まで来ております。26番の興隆寺と27番の広沢寺の参拝が終わりました。
ダム尻まで進んで、二つ堂、東鳳翩山登山口の標識矢印があって、こっちへ進むのかと見当が付く。
登山口に到着、石垣に階段を施工して取り付きやすくしてある。看板を読むと、山頂まで80分、ふぅむ、その程度の距離の見当なのかい。
やはり人気の山なんだねぇ、山口の大看板なんだねぇ。毎日々々何人もひとが通るので、道は踏み込まれて草も生えていないピカピカの状態だよ。
右の方向の展望が始めて開ける。ダムが見えるよ。あそこから登って来たのだな。
理由はね、滝のコースはGPSの電波が途切れやすいからなんですよ。こっちの尾根コースは一度も途切れることなく軌跡を拾えた、このほうが精神衛生上よろしいものね。
わたしは広島の人間なんですがね、山口は<やまぐち>と中高に発音します。山口のひとはどう発音するんですか。
登山口まで下りてきた。山麓の山を見上げると、タブノキの若芽で赤く染まっている。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |