![]()
![]()
広島県側から
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
先週の琴引山に続いて、広島島根県境の山に行きたいわね。どこがええかしら。
ここまでが人間世界、ここから先は狼の世界、ここはその境界の縁にあるということなんだがね。
これはね、ブルドーザなどの重機のタイヤの跡なんだよ。この先に黒くてキメの細かい土が取れるところがある、それを掘り出す重機が何度も往復した跡なんだよ。
この先の林道は、もう車も通ることがない休眠中の林道なんだよ。休眠から目覚めるのは、伐採の時期が来たら、だろうね。
谷川を渡るんだがね、丈夫な杉の樹で丸太橋にしてくれている、去年は、丸太を踏めば朽ちて崩れるんじゃなかろうかと恐ろしい橋だった、取り替えてくれてありがたいよ。
尾根をまたいで次の山腹を歩く、ほら、上に見える稜線は県境なんだよ、登山道なんだよ。
これがブナの実なんですよ。食べるにはせせこましいですけどね。
赤名峠の反対側の谷が広島県側の布野の谷だ、女亀山の真南の稜線に邪魔されて、作木の谷は見通すことができない。見える範囲は布野と決定。
萱葺き屋根で、部屋数が6部屋、これは通常の民家よりはるかに多いな。土間をのぞきこむと、駕篭があったよ、へぇぇ、たいした身分だね。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |