2018年12月15日
しぇるぱ単独
山域:広島県三次市

近郷近在、岡田山4、麓から頂上まで[ほぼ]完全版

 

前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる


 囲炉裏へリンク

 

クリックするとポップアップが飛び出しますが
Microsoft Edge の読者は、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox の読者は何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

岡田山は、山好きの間では冷遇されています。あれは自動車で登る山、わざわざ行くほどの山じゃない。
その岡田山を、あっちからこっちから、自然の道を歩いて攻略しています。自然がいっぱいの部分があるんです。今回も行ってきました。
国道375号線、川西地区の三若町に郷の駅がある。農産物販売所とコンビニ・ファミリーマートが併設してある施設です。そこの駐車場に車を置かせてもらう。コンビニ前じゃなく公共の駐車場にね。
施設の背後から歩いてもよろしい、国道の道沿いに歩いてもよろしい。
要は、藤谷川に沿って遡上して行くのだ。藤谷は山の間を三角形に切り欠いて深い谷になっているのだよ
トライ・アンド・エラー、道を間違える。行き詰れば引き返せばよろしい。川に沿って歩いたり、離れて歩いたり、ここから先にはたんぼはない。
半角橋、この橋に獣除けのフェンスがある。
「不法投棄撲滅のため鍵をします。御用で通行される方はxxx-xxxx-xxxxに電話してください。ダイヤル番号を教えます。通行理由を聞きます。藤谷道路関係者一同」
やぁ、これは参ったな。よく見ると鍵がない。鍵がないから開けて通ります。通ったけど、電話して許可をもらうべきだったかな。ごめん、電話せずに通ってしまった。
手入れされたええ道なんだよ。もっと荒れ果てた道を予想していた。これは歩き易い。
ぼちぼち草が邪魔になってきた。ススキが伸び放題なのだよ。セーターに何かは知れない草の実がいっぱい付いてくる。
砂防ダムがある。上流側は土砂が堆積している、急流を緩流に変えるのが目的なんだよ。流れが緩やかになれば保持力を失って土砂をここで沈殿させてしまうのだよ。
砂防ダムの下流で1ヶ所、上流で1ヶ所、橋がある。草が密だったり疎だったり、一様ではないね。
ここは橋ではない。石を踏んで流れを渡って行くのだ。この先、さぞかし荒れた道だろうと覚悟したが、意外にも草刈を施した歩き易い道になってきた。上田集落からの手入れなのだ。
谷間を過ぎて、たんぼの領域まで到達した。四差路がある。ここは左折する。そこに見えている街道に接近する。街道に合流する。上田から三良坂に向かう市道なんだよ。
合流点は四差路だが、三方向の道はアスファルト舗装、藤谷から登って来た道には、標識なし、地道のまま。振り返ると入っちゃいけないような雰囲気なんだよね。
峠には地蔵堂がある。集落名が岡城おかじょうで、岡城守地蔵と銘打ってある。
地蔵堂の前から稜線に通信塔が見えている。あれが岡田山なのだよ。あの方向に歩いていけばええ。
地蔵堂の前に道がある。山に入る道はこの道しかない。この道を進めば道が突き抜けているはずだよ。
ところが、道は池までで、池の背後に道はあるが、長くは続かない、消滅してしまった。完全に行き止まりだよ。
しょうがないので、地蔵堂の前まで引き返す。このまま街道を歩いて行くしか方法がない。
上田明神山が見えている。手前の谷を登ったんだよ。登った今ならあそこに道があると指差せるが、知らずに見ただけではあそこに道があるとは思いもしないと思うよ。
上田小学校跡、現在はほしはら山のがっこうと名前を変えて、NPO法人が運営している。何度も写真は掲示しているからもうええでしょう。
さらに進んで、岡田山に進む分岐まで到着、何度も掲示しているから、ここも写真はもうえええよね。省略します。
坂道を進むと集落がある、たお。予定では、さっきの岡城地蔵堂から峠集落まで抜けるつもりだったのだ。
たんぼに人がいる。すみませぇん、岡城から峠まで、地図には道があるんですが、今でも道はありますか。
もう、はぁ、道はありゃぁせんよぅ。山に返ってしもうたよのぉ。だいぶ昔からじゃのぉ。今じゃぁ通るのは無理じゃ。
そうなのか、行き止まりのように見えたのは見ての通りで、間違いなく道は消えてしまっていたのだ。
ぽくぽく舗装路を歩いて、岡田山分岐の標識のあるところまで到着した。
朝一番に、ここまで自転車を持ち込んでデポしておいたのだ。ここからは、帰りは自転車で一気に下るぞ。
そのデポ地点から間もなくで、ここから山道に入るのだ。コンクリートの擁壁がある。その擁壁の上に道があるのだ。
山に入ると、幅広の道で、草刈、無用な木の伐採など、手入れが施してある。現役の道なのだ。実に歩き易い。
段々とアセビが増えてくる。このアセビは岡田山三角点と展望広場との間では目立って増えている。
ここが岡田山三角点、北側からの道は、先日、「近郷近在、岡田山3、純度100%の自然道で登る」で登ったコースなんだよ。
いったん鞍部を下りて、展望広場まで登り返す。ここは初日の出の名所で、東は伐採してあって存分に日の出が拝める場所なのだよ。
弁当も食べたし、目的達成、元の道を引き返そうか。
ここがコンクリート擁壁に沿う道、何度も通ったが、こんなところに道があるとは予想外だった。
自転車のデポ地点まで戻って来た。ここからは自転車で一気に下るぞ。
ここからはペダルを漕ぐことなく、ブレーキを掛けながら下る。ここが県道の峠、上田の峠なんだよ。ヘヤピンカーブで反転して県道に突入する。
急坂で、ブレーキに次ぐブレーキ、下ハンドルを握ってブレーキレバーに手を掛けないとブレーキを引くちからが伝わらない。
坂道の途中で心配になって自転車を下りる。車輪のリムに触ってみると温い。ブレーキパッドが焼けるほどではないがね。リムが熱くなるとチューブに熱が伝わって、パンクの心配があるのか、どうなのか。
ちょっと休憩してリムの熱を冷ましてみよう。下り道、再開。
国道375号線に合流した。ここからは自転車を漕いで進む。やっとブレーキの心配からは解放される。
川西郷の駅まで帰って来た。
繰り返して岡田山に集中したが、これで卒業だね。おおかたの道は尽くしたと思うよ。
タイトルに、麓から頂上まで[ほぼ]完全版、岡城の地蔵堂から峠集落まで山を歩いていたら、ほんまに完全版なんだがなぁ。ここを歩けてないから[ほぼ]なんだよね。
どなたか、ここを突き抜けて、[ほぼ]を解消してくれませんかねぇ。
参考、関連のコース
2005年_3月_7日 明神山、三重連
2018年10月29日 近郷近在、旧三次市最高峰の岡田山
2018年11月15日 近郷近在、岡田山、別の道では登れず2
2018年11月30日 近郷近在、岡田山3、純度100%の自然道で登る
川西郷の駅 藤谷、歩き易い道 砂防ダム 街道に抜け出す
行き止まり 自転車をデポ コンクリート擁壁に道あり 岡田山三角点
岡田山展望台 デポした自転車を使う 上田の峠 国道375号、国道に出る

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります

カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。

でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください