2002年10月5日
まささん、わかばさん、しぇるぱぁに、しぇるぱ
山域:京阪府境

ポンポン山から大阪環状自然歩道

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

出灰のバス停ここが出灰(いずりは)のバス停、ここから車道を川沿いにたどって行くんですよ。
この道は突き抜けると、どこに出るんですか。
さっきのバスの終点近くが中畑、バスは人家のある道をたどるが、こっちは過疎の川沿いをたどって同じところに出るんですよ。
料理屋の山荘を過ぎて、ちいさな集落が尽きるころ、橋の向こうに2軒の民家が見えるでしょ、ポンポン山の最短コースはここから始まるんだよ。
民家の裏にまた墓場、山道に入るのに墓場はつきものなんですかねぇ (^^;;
墓場の上に一休さんの遺跡、尸陀寺(したじ)跡、尸の字はしかばねの意味らしい、なんとも風狂が過ぎる名前じゃありませんか。
ポンポン山頂上直下むかぁし、一休禅師の説話伝記を読んだことがあったけど、尸陀寺については記憶がないなぁ、隠棲隠遁のころなのか、血気盛んのころなのか、青年修行のころなのか、いつの時代に関わる寺なんだろう。
ここから一挙に登るんですね、尾根にかかると谷頭までぐんぐん高度をかせいでいきますね。
溝状の道で、両方に木立ちが伸びて、風のない道やね、とちゅう、どこかで休もうよ、はぁはぁ。
谷頭の伐採地の上まで来ましたよ。ここで始めて展望が開けますね。
向かいの山が高槻亀岡の境界の明神ケ岳、その左が黒柄岳、黒柄岳の向こうに半国山が見えるはずなんだが、今日は曇って見えないね。
ポンポン山頂上ここからは、おおむね水平な道なんですね。ゆるゆる登って水平に、ゆるゆる登って水平に、その繰り返しなんですね。
そっちへ行くかい、まっすぐ頂上へ登るのはこっちだよ。階段をとんとんと登るとほら、ポンポン山の頂上だよ。
うわぁ、たくさんのひと。
一本先のバスが満員で出て行きましたよね。神峰山寺からはコースが長いから、そのバスの人たちはまだ着いていないでしょう、これからも益々ひとで溢れますね。
ここで食事にするのは止めて釈迦岳への鉄塔下で取ることにしようか。鉄塔があれ、釈迦岳があの方向。
東海自然歩道を離れて、道脇に関電の鉄塔があるでしょう、ここで食事にしようよ。
釈迦岳分岐本来、ここは展望が開けているんだが、今日はダメ、水蒸気が充満して遠くがまるで見えないね。
さぁ、出発、とんとんとんと釈迦岳、ここも頂上にはひとがいっぱいで昼食の最中やね、ちょっと立ち寄るだけね。
島本町で最高地点と書いてありますよ。標識も大阪環状自然歩道、これに沿って行くんですね。
直ぐに善峰寺への分岐、この分岐の下に「熊が出ます」と看板があったよね。
善峰寺への道よりもはるかに広い確かな道じゃないか、今日の目的はこの先にあるんですよ。
前回、こっちへも行ってみたかった、心残りのコース、大阪環状自然歩道、里への出口はどこなのか、それを突き止めたい、これが今日のテーマなんですよ。物好きにつきあってくれて、ありがとう f(^^;;
釈迦岳頂上広くてよく踏み慣れた道、尾根渡りの道でなかなかええじゃないの。知らなかったな、なんであまりコース紹介がないんだろう。
十字路ですよぉ、ここ、どっちへ行きましょう。
みんなで頭を集めて地図と相談、えぇと、正面と右の道が川久保、そっちじゃないね、左の大沢を目指そうか。
左を向くと、大阪環状自然歩道の標識には、大きな曲がり矢印があるじゃないか、はっきりした太鼓判やね。
伐採地を谷底に下りていくのね、ここだけ道が細くなっているのね。支える立ち木がないから、ちょっとびくびく。
谷底に下りるとちゃんと道は広くなっている、ここからは安心なものよね。
十字路分岐大沢の集落に出た、標識の極楽寺、早尾神社を過ぎて、ここでキャンプ場へ曲がるんだね。
曲がらずこのまま道をまっすぐ行くと、新西国巡礼の柳谷観音に行くんだよ、今日はここで曲がるとしよう。
島本町教育委員会のキャンプ場、トイレも完備している、ちょっと休憩しましょうか。
キャンプ場から坂を登って、あとは下るだけだろう。あれれ、まだ登っていくよ。見当違いをしたみたいやね。
山腹を渡って、渡って渡ってまた渡って、おぅい、どこまで行くんだい。
突然、先頭がぎゅっと曲がるよ、また登るのかい、違った、切り通し道、尾根を深く切り割ってあるよ。あっぱれ古道、ずいぶんの手間をかけた道なんだな。
キャンプ場からの乗越しここからは尾根道、ずんずん下るから、もう安心、登りの道はないだろうと楽観できるね。
あれ、マウンテンバイクを押しておじさんが来る、まだピカピカの新車じゃないか、最初にしてはずいぶんつらいコースを選んだもんだね。
尾根道は谷道に変わってくる。いくつも橋を渡る。橋を渡してない渡渉があった、顔を洗おうよ、汗を流そうよ。あぁ、生き返る。
上空が開けて、大きな谷に合流する気配だよ、水無瀬渓谷なんだろう。ぽんと出て、そうだそうだ、水無瀬渓谷だ。
大きな岩がごろごろしてる、道を下りて水辺に行きたいよね。
顔を洗おう、上流には川久保集落があるし、ゴルフ場も多いから、この水は飲めないよ。
水無瀬渓谷この先、道はゆるゆる、渓谷はどんと落ち込んでいって、道と水辺とはずいぶん離れていくんやね。
乙女の滝はこのへんなんだが、滝はあるかな、渓谷にそんな落差はないんだがな。
あれでしょう、対岸の山腹から一筋の滝が見えますよ。なかなか水量の多い滝ですね。
朽ちた水車がありますね。その昔、水車で何を加工していたんでしょうね。
滝の上流にクズの葉で覆われた水車もあったよね、この谷には、昔、たくさんの水車があったんだろうな。
もうすぐ集落だよ、尺代、ここを曲がれば若山神社、標識にそう書いてある。おばあさんがいる、道をたずねよう。
この先、若山神社なんですね。若山神社をパスして、バス停に行く道はありませんか。
尺代集落のポイント道の幅のまんまに沿うて、右へ曲がれば若山神社でっせ。そのまま細い道をまっすぐ行くと、山際に広い道がおまっしゃろ、そこで一緒になりまんねん。そこから若山台のバス停はすぐでっせ。
細い道だね、ちいさな橋がある、橋の下は釣り場になっているんだね。
ここは貸し農園なんですね、ちいさく区切ってあって、どこの区画も豊かに繁っていますね。
さて、街道、最後のコンクリ道がつらいんだよね。自然歩道を忠実にコピーして歩くんだが、くたびれちゃったね、最後の若山神社はカットしよう。
さすがに自然歩道、要所要所に道標は完備していたよね、これならコースミスすることもないでしょう。
道幅も広いし、草に覆われた箇所もない、もっと脚光を浴びてもええ道ですよね。尾根あり、谷あり、の変化に富んだコースだよね。
若山台センター、ほぼ20分おきにバスがあるようやね。ほんのわずかで阪急水無瀬駅、今日の終点です。
関連レポート
99年2月7日 ぽんぽん山、最短距離で
01年9月1日 善峰寺からポンポン山

OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時は下の文字、数字をクリックしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7 8 9





詳細地図、地図上でどこで撮った写真なのか解ります




カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。


前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる

 囲炉裏へリンク