![]()
![]()
向原、北の登山口から鷹の巣山
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
冠山シリーズを続けてきたが、似たような山ばっかりじゃ、飽きるよね。目先を変えよう。他へ行こう。
鷹の巣山向原町商工会、この看板が道路の分岐分岐にあるからなんの心配なく進んで行けるというもんだよ。
ずっとどこまでも、道を平らにメンテナンスしてあるのが素晴らしいね。
ここが林道の終点、車回しのスペース充分で、ここまで走らせてもよかったかな。それほどタイヤが痛むような道ではなかったな。
丹精の道だと褒めたのだが、谷の流れを道にする箇所も現れた、じきに流路から抜けて乾いた道になるのだが、さすがの杣びとも、道を敷くのに苦労しているね。
四谷、赤坂、麹町、ちゃらちゃら流れる御茶ノ水、粋なネェちゃん立ち小便。
傾斜がゆるんで平地になって、谷の水をまたぐ、豊富な流れだよ、かなり山の上で水の補給が出来る、ボトルの水を飲み干しても、帰りに手早く補給できるというもんだよ。
さぁ、頂上だ。ポールが立っていて都市名、山名の方向を示している。休憩の小屋がある。ここが三角点だよ。
向原町のここからのコースは、ブナ林などのオマケは無いよねぇ、駐車場所も海抜313メートルで、しっかり歩かなきゃならない。鷹の巣山 ほかのお話し
広島県のへそ、鷹ノ巣山 (2003年10月18日)
頂上は好展望、鷹の巣山 (2004年4月11日)
鷹の巣山、カンノ木山、広島中央 (2004年10月15日)
|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |