2006年8月16日
しぇるぱ単独
山域:広島市安佐北区

またも冠山だよ、久地冠山

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

野間平発電所布野冠山湯来冠山、連続して冠山に登っていると、次も冠山に登りたくなるのは人情というものだろうね。
よし、久地冠山、ここに登ろう。
久地という地名をどう読むのか、苦労したんですよ。クジなのかクチなのか、結局、クチと読むのだと判明しました。
散々探しているうちについでに判ったこと、ここは安芸太田町だと思い込んでいましたが、広島市安佐北区なのだ、と判りました。
加計の町に近いし、太田川流域のこんな風景は当然安芸太田町だろう、違いました、早い時期に広島市に合併したもののようです。
野間平の集落から久地冠山をこんな山深いところも広島市域とはびっくりするよなぁ、間違ったって無理もないと思うよ。
久地冠山は太田川の川沿いの街道から特異な姿を見せております。冠さながら、尖って、今にもこっちへ倒れてきそうに先端が曲がって見えます。
実は、お盆前に登ろうとしてだいぶ登ったですよ。携帯電話がかかってきた、おばさんが亡くなったとのこと、すぐに引き返した、こんなことがあったんですよ。
葬式もお盆も終わったな、途中までで止めて引き返したんだが、その続きを歩きたいもんだね。
今は鉄道が廃線になっているが、その昔、可部から三段峡にJRの鉄道があったんですよ。その廃線の旧駅、布駅、その手前に橋がある、ここを渡るとよろしい。
頂上直下の谷の砂防ダムひとつ上流の橋、旧小河内駅の近所にあるんだが、ここを渡ってもええが、狭い道が続くので、あまりお勧めはしないよ。
下流からの橋、上流からの橋、どちらから来ても川沿いの道を進む、発電所があって、その前に駐車できる広場があるので、そこに駐車すればええよ。
中国電力、野間平発電所と看板にある。発電所から送電線が引き出されていて、上空には別の送電線が敷設してあって、川の上で送電線がクロスしている。
フェンスに冠山登山口と標識が付いている、そのままフェンスに沿って進んではいけない、すぐに集落方向に曲がって進むんだよ。
谷川に沿って集落はある。暴れ谷とみえて、谷川は三面巻きにコンクリで固めてある。そのコンクリ谷に沿って進むんだよ。
稜線手前の倒木の門コンクリ谷から離れて石垣沿いに草むらの中へ入っていく、墓場の横を過ぎて、涸れ谷を横切っていく。
次の谷は集落の水源地、パイプを引いて水道を引き込んである。谷を渡るが、仰ぐと砂防ダムが設置してある。
汗にまみれながら砂防ダムと同じ高さまで登ってきた。見上げると砂防ダムが連続しているのが見えるし、頂上の繁みも見える。
ここからは山腹を、ジグザグに登る道作りにはなっていないね、ひたすらに真っ直ぐに登っていくんだね。
山腹を横に突っ切って、稜線に出るようにコース取りしている。稜線は溝のようにえぐれた道で、大昔から大勢が通ったことを示す道になっている。
鉄塔の向こうに冠山の頂上松の倒木が邪魔をして、這いながら進まなきゃならない箇所もあるぞ。
道ばたにモミノキの巨木がある、吉和の小室井山、もみのき森林公園を思い出すな。このあたりの風土にモミノキは似合っているのかしら。
小刻みの支尾根から大尾根へと出てきた。岩塊が集まって上空が途切れたところまで来たぞ。
川筋を覗こうとするが、今は枝葉が繁って邪魔をするね。
上空を見上げると、送電線が見える、そうなのか、地図とマッチする位置が判った、およそコースの半分まで来たということなんだな。
最後の鉄塔から東の方向を少し進むと、鉄塔が見える。工事で切り開いたので頂上も見える。奥の鉄塔まで進んで、そこから頂上へと進む、こんな段取りなんだな。
北側斜面を歩くようになる、さっきの稜線に出てからずっと、道幅も広く、草がまとわりつくこともなく、快適な道を歩いている。
久地冠山の主稜と支尾根を結ぶタワを過ぎる、この平らを過ぎると、久地冠山の冠の部分にとりかかることになるのだろうね。
鉄塔の切り開きに到着、草が繁って近くの風景は見えないが遠くはよく見える。送電線の東に見えるのが本串山なのだな。
頂上へ進むのだが、道はむちゃくちゃ草や潅木に覆われている。
頂上直下の岩場道はるかに背丈を越す中を掻き分け、いててて、イバラだ、サンショの木だ、10メートルか20メートルほどなんだが、難行苦行だね。
やっと抜けたぞ。こっちの方向は中電の巡視路とは無関係なのでほったらかしになっているのだね。
ここから先は樹林の中を行くので草に悩むことはない。歩き易い道に変わるよ。
お、岩場、冠が聳え立つ箇所にさしかかったぞ。トラロープもあるし、そんなに面倒な箇所ではないよ。
さすがに直登を続ける無理はしない、稲妻に道を迂回しながら進んで行く、ぽんと山頂にたどりついたよ。
久地冠山の頂上普通、山頂はあそこ、と見えているのが大概だよね、ここの山頂は樹に包まれているので見透かせない、まだまだ稜線の続きがあるんだろうと気持ちを引き締めていたら、突然、ここが終点と解放されて、気持ちの折り合いをつけるのに戸惑いがあるよ。
東の方向に切れ目がある、太田川の谷が見え、その向こうに高速広島自動車道が見える。
すこし眼を動かすと、新興の住宅地が見える、周囲の風景と全然解け合っていないぞ、不思議な風景だね。
さて、降りるか。
久地冠山から高速道路を尖がり斜面の山だもの、ゆっくり降りるのが一番だよ。
降りてから、谷川からの水道のホースの水をがぶ飲みしたよ。夏の山は、ペットボトル1.5リットルでは足りないようだね。
で、次は吉和冠山に登ると思うでしょ、ちょっと待ってね、ここは後回し、別の機会にしようと思うんですよ。もうちょっと気息充実させなきゃね。
冠山コレクション・リスト
    2000年_7月29日 冠山(福井県池田町、岐阜県揖斐川町)
    2003年_9月30日 中野冠山(広島県北広島町)
    2003年11月12日 可部冠山(広島市安佐北区)
    2004年_4月_1日 布野冠山(広島県三次市)
    2005年11月30日 石見冠山(島根県邑南町)
    2006年_1月30日 可部冠山2(広島県北広島町)
    2006年_7月28日 布野冠山2(広島県三次市)
    2006年_8月_5日 湯来冠山(広島市佐伯区)
    2007年_3月12日 冠岳(広島県廿日市市、大竹市)
    2007年_7月19日 田ノ原冠山(島根県邑南町)
    2008年_6月12日 吉和冠山(広島県廿日市市)
    2008年_8月_3日 吉和冠山、正面(広島県廿日市市)
    2008年_9月28日 吉和冠山、正面2(広島県廿日市市)
    2008年10月16日 都賀冠山(島根県美郷町)
    2012年_4月17日 石見冠山2(島根県邑南町)

OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時は下の文字、数字をクリックしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7 8 9





詳細地図、地図上でどこで撮った写真なのか解ります




カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。


前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる

 囲炉裏へリンク