![]()
![]()
鷹の巣山、カンノ木山、広島中央
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
天気予報では今日は絶好の日和のようだぜ。出かけようよ。
ここに井戸があるんだよ。ポンプで井戸の水を汲み上げて、日本酒の醸造に使うんだとさ。ネットで検索してみると、なるほど、酔心の酒は鷹の巣山の超軟水を使用、と謳ってあるね。
中心だと決定するのに、面積平面の中心と、人口分布の中心と、説がいろいろあるもんだがね。 どっちなの?
そうそう、一定の傾斜で、どこまでも続いている登り道だろ。つらい道でもないが、ゆるい道とも言えないよね。
下が断ち切れて麓の付け根まで見えるだろ。見渡す限り、植林ばっかりの殺風景だがね。目の前のあの谷に駐車して、歩いてきた谷底があそこに見えるよ。
道が溝になっていて、それを嫌がって横の植林に逃げ道が出来ているね。どうしても歩き易いところに道は出来るよ。
ほんとだぁ、海なのねぇ。山のように見えるのは島なのかぁ。雲の上に山が見えるような気がする、えぇ!四国の山ぁ!石鎚山なのぉ!
こっちの道は、広くてゆるゆるとした傾斜で楽々な道なのよね。唯一、肩の植林のところが一直線の傾斜だったよね、覚えてる。
林道も終わりに近いね、もうすぐ駐車場だ。あ、カンノ木山の岩場が見える。ほら、あそこ。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |