![]()
![]()
山口の
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
さっきまで
街道の一里塚が残っている。街道の松が一里塚の名残りなのはよくあることだが、石組みの一里塚は全国でも珍しいものと看板にある。
陶峠の道は食い違い四差路、手前に馬頭観音への道を示して、奥で魚切山への道を示している。
北に東鳳翻山、南に陶ヶ岳山列が見えると期待していたが、あきません、黄砂にまみれて遠くは全然見えない。
あれ、こっちの道は手入れが悪いな、そう思ったが、手入れが悪いのは取り付き部分だけ、途中からちゃんと草刈りして道の幅を確保してあります。
盛り上がった稜線から狐ヶ峰が見通せる。小判型に扁平な峰なんだね。頂上は奥の峰だろうと推測して進んで行く。
さぁ、ここが狐ヶ峰、三角点もある。魚切山からはどっちが高いか判断がつかなかったが、ここから見ると、明らかに魚切山のほうが高度が高い。
この下の道がねぇ、道といえば道、だれもが自由自在に歩いているので決まった踏み跡がないのですよ。
ぱっと視野がひろがって、動物愛護センターの真上に出て来た。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |