広島・岡山・県境を何度も跨ぐ、吉備高原

2014年5月11日

福山市山野から井原市へ、神石高原町を経て井原市へ、出発地へ

 

でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください

 

広島県・岡山県の県境を眺めていて、これなら行けそうというコースを見つけた。小田川沿いの福山・山野から岡山県を経て再び広島県に戻るコースなのだ。
府中経由で福山市北部郊外に進む。新七曲トンネルを潜って山野に入る。途中、気がかりな看板があったんですよ。崖崩れで山野峡キャンプ場で通行止め。
どの程度のものかキャンプ場まで車を走らせた。ほんまだ、通行止めになっている。車は通行止めでも自転車ならOKなんだろうか。
引き返していたら、絵地図のところで自転車乗りが看板を眺めている。どうしますか、通行止めを突破しますか。
ちょっと情報交換。下流から岡山県に入って広島県に戻る予定なんですよ。ここの通行止めで困っています。
県境と言うと登り坂ですね。登り坂が好きなんですか。返事をする気になれない、あれやこれやと話しを交わして、また聞いてくる。登り坂が好きなんですか。
では、がんばって、お気をつけて。
くどいな、一度は話しを逸らしたが、二度も聞き直されるとはね。登り坂が好きな訳じゃないわい。世の中、平らなところばっかりじゃないからだよ。仕方がないから登り坂を登っているんだよ。
道の膨らんだところに駐車して、いざ出発。
小田川を渡って、すぐに県境になる。福山市から井原市に入るのだ。
次の交差点は左折する。小田川に鴨川が合流するのだ。その鴨川沿いの道を遡上する。
このあたり、やたら共和の文字が多いのですよ。井原市消防団共和分団、共和郵便局、共和機械工業、なんだかんだと共和を名乗っている。なんでこんなに共和が多いのだ。
わかったぞ。合併前の村の名前が共和村だったのだ。江戸時代からの名前でなく、近年に合併して共和村となったのだろうが、現代の概念の共和があふれているから驚くよ。
石灰石鉱山がある。石灰石を掘って砕いて、工業原料に使ったり、土木の砕石に敷き込んだりする。
ここからダンプの隊列が出発するのですよ。四、五台が貨物列車のように編隊を組んで通り過ぎる。軍団を組んでコンボイで走り抜けて行くのは壮観だよ。ちからに圧倒されます。
会社は違っても、どの車も黄色い塗装に塗り替えてある。出入り業者として登録が認められると、従うシルシに黄色く塗装を塗り替えなきゃならないのだろうね。
JFEミネラル株式会社芳井鉱業所と名前がある。福山・倉敷の製鉄所で石灰石も原料に使うのかしらね。生コン骨材、舗装バラスにも使うのだろうね。
今日は日曜日でダンプの往来はない。自転車をゆっくり走らせることができて具合がええな。ウィークデイでダンプに追われるとせわしなくていけない。
静かすぎる小学校があって、廃校なんだろうな。三原小学校。今日は日曜日だが、ずっと日曜日の感じだよ。生きている感じと死んでいる感じは伝わってくるものなんだね。
村入という集落名で、このあたりで取り敢えずのピークを迎えるかと思ったが、なんのなんの、ゆるゆると吉備高原の登りがまだまだ続いている。
ここが岡山県・広島県の県境で、神石高原町に入る。岡山県側は、県境の少し手前で井原市から高梁市に名前が変わり、ほんの200メートル程度、高梁市の土を踏む。
神石高原町に入ると、なんとなく平らなんですよ。地形は尾根と谷が拮抗しているのだが、なるべく水平になるように山腹に道を通してあるんですよ。
桜がたわという地名で、変形六差路の交差点なんだよ。ゾイシアンジャパン(株)という会社の門前を通り過ぎる。ゾイシアンジャパンとは、芝生を育てて売る会社なんだそうな。
この会社の農園だけじゃない、契約農家の芝生も道の下に見えていた。まさにパッチワークで、切り取って収穫した姿が、収穫前、収穫後、眼下に見えている。
次の分岐なんだがね。ここと言って特徴が乏しい。方向を案内する看板が特徴と言ってよろしい。花済はなずみから来たのだ。上野小学校の方へ進むのだ。
この道は上野角平林道という名前なのだ。進めば大仙山八幡神社がある。神社を横目に見て、ただひたすらに下って行く。
小田川の流域に出て、出たところが矢名瀬、地区名を上野と言う。上野小学校があって、県境付近の集落の子が通っていたのだが、その上野小学校も集約統合されて廃校になった。
ここからは小田川に沿って道を下って行くのだ。
ありゃ、ここでもやっぱり通行止めになっている。朝に、地元のひとに聞いたら、あぁ、自転車?通れる。こういう答えだったが、あまりに軽く返事するのでかえって信用しがたい。無責任な安請け合いにしか聞こえない。
最初は、日曜日だから工事もないし、内緒で踏み込んで通り過ぎよう、と考えていたんですよ。どうもあのアドバイスが嘘っぽく感じる。やめた、崖崩れの道は通らず、迂回路を行こう。
ここは交差点で、山越えの道が分岐している。迂回路の指定はそっちに向かえと伝えている。
この道は自転車を踏んで登れる道ではない。押して登るよりしょうがない。
農家が2軒ほどあるが、神石高原町の住民なのだ。道路を改良工事して高規格道路を岡山県側から建設して来ている。小田川沿いの道まで貫通させる予定のようだ。神石高原町の役場に同情するね。
尾根の上まで来て、ここが広島県と岡山県の県境になるのだ。再び広島県から岡山県に入った。
抜け出したところが村入の集落で、ただね、住所表示は東三原、西三原で、村入は俗称の名前なんですよ。地図によっては村入の記述がないかもしれない。
ここからはずっと下りで、楽々と自転車に乗っていける。
岡山県から広島県に入る。井原市から福山市に入る。結局、4回県境を越えたのだ。県境を行くコースなのだが、ここまで念入りに縫い合わせるとは思ってもみなかった。
ここから駐車した場所まではそんなに遠くない。
あのねぇ、しぇるぱさん、あなた、登り坂が好きなの。
好きではないよ。好きでもないし、自分から好んで登り坂をチョイスしている、そんな訳でもないんだがね。嫌いは嫌いだが、しょうがないなと受け入れる度量はあります。
参考 一部分でも重なっているコース
2010年_5月31日 神石・福山の境界、猿鳴峡・山野峡
2013年11月21日 小田川、上流部、県境まで、その2
2013年12月23日 小田川、中流部、県境から井原市街、その3

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

通行止め 岡山県に入る JFEミネラル 村入の入り口
広島県に入る 桜が峠 ここは忠原 小田川流域に出る
通行止め 広島岡山県境 村入集落 広島県に入る

 

自転車インデックスに帰る
2014年リストへ帰る
トップページに帰る