広島島根県境、栗屋峠から久喜大林銀山の里

2015年9月21日

高田インターから栗屋峠、県境を越えて久喜大林銀山の里

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります
でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

県境シリーズ、王貫峠、俵原越・大峠越、赤名峠に続いて、今度は栗屋峠を越えることにします。
高田インターを出て、隣接する道の駅北の関宿安芸高田に駐車しておく。道の駅の名前は自由に名乗ってもええが、意味不明の名前にするのは、いかがなものか。
高速道路に沿って西に走り始め、高田インター西交差点で右折して北に向かう。
橋を渡って、やはり同じように西に向かい、神楽門前湯治村の看板がある交差点を北に向かう。
じんわりと登り詰めて、峠の名前は何と言うんだろ、黒滝と塩貝の集落がそれぞれある。どっちかの名前がついた峠なんでしょうね。
国道433号線を経て進むのだが、三次、高宮を指す分岐を左折し、すぐに次の分岐がある、国道は北広島へ左折するが、このまま直進して県道6号線を進む
緩い坂です。じわじわ登って行くと、栗屋トンネルに差し掛かる。トンネル手前にトンネルを避ける旧道があります。最初はそのトンネル迂回路を進むつもりだった。
トンネルに近づいて見ると、トンネル内のキャットウォークというか犬走りというか、歩道部分がけっこう広幅なのに気が付いた。これならトンネルの中を進んでもええだろう。
照明の間隔が間遠なんですよ。明るいところと暗いところの差が大きい。暗いところではクラクラしてめまいが起きそうだね。
大型トラックがすぐ脇を通ると車道に吸い込まれそう。幸いなのは、そんなに交通頻繁じゃないこと、たまに来るから衝撃も大きい、とも言えるね。
トンネルを出て、しばらく進み、道はループになっている。
ループの手前で旧道の入口がある。ループの風景はこんなふう
旧道は道はあるにはあるのだが、枯れ枝が落ちているわ、倒木で道が塞がれているわ、歩くなら問題はないが、自転車には不向きだね。
やっとこすっとこ旧道を抜けて、再びもとの県道6号線に戻る。
この坂の下りに県境があるのだ。この周辺の県境は不自然なんですよ。
長瀬川が流れているのだが、ここから長瀬川下流で江の川に合流する、この区間はおおむね川が国境として機能している。
江の川合流点近く、ここでは安芸が石見に食い込んでいる。ここから西側、そこでは山の尾根が国境として機能している。
去年の3月、地図を眺めていて、県境はたいがい尾根で分けるのに、長瀬川が県境になっているのに気が付いた。江の川の合流地点から長瀬川の源流付近まで自転車で踏破してことがあります。
石見銀山は有名だが、ここにも銀山があったのだ。久喜大林銀山の里として銀の採掘があったのだ。石見銀山が掘り尽くした後でも、ここの銀山は採掘し続けたのだそうな。
観光看板があるのは往時のくち番所跡、ここに座り込んでコンビニおにぎりを食べることにした。
道ばたに座り込んでいると、自転車乗りは通って行くし、近所のおばちゃんがどこから来んさったと聞いてくるし、もぐもぐ口を動かして注目の的だったみたい。
さて、引き返そう。
県境看板があって、広島県と安芸高田市美土里町の看板
ゆるゆると登って、今度は犬伏山ループを行こう。旧道は自転車には不向きだ。
ループを登り切ったところに旧道の入口がある。どうもトンネルは嫌いだね。山道を行こう。
ここは自転車を下りて押して行くしかない。地面を見つめながら進んで行くと、コインが落ちている。500円玉、100円玉、1円玉3枚、603円拾ったよ。
本来なら警察に届けなきゃいけないのだが、ここから駐在所は遠い。これはわたしが頂いておくことにしよう。
自転車を走らせていれば見つけることもなかった、押して歩いているから地面のコインが目に入ったのだね。
このあたりが峠の頂上、栗屋峠なんだね。
峠のテッペンを過ぎると、道の両側から枝が迫り出してくるし、道は水で濡れているし、下り坂なのに自転車を走らせ難いこと。こっち斜面は日当たりがええので枝葉がよく育つのかな。
やっと出口に出た。ふたたび県道6号線に合流する。
国道433号線をちょっとだけ踏んで、里の峠を登って下る。黒滝と塩貝の間の峠で、名前なしの無名の峠なのかもしれない。
あとはおおむね下り道、高田インターの前を通って、道の駅まで戻ってきた。
今日の教訓、赤名トンネルなどの古いトンネルは自転車には禁物だが、最近のトンネル、栗屋トンネルなどは歩行者自転車に配慮がしてある。使った方がベターかもしれない。
参考 一部分でも重なっているコース
2008年11月25日 安芸高田市、北の半分
2010年_9月_3日 三次、安芸高田間を往復(県道64号線国道54号線)
2014年_3月24日 芸石国境、境界を分ける長瀬川
2014年_4月23日 三次インターから千代田インターまでを往復

 

道の駅北の関宿安芸高田 神楽門前湯治村の看板 黒滝と塩貝の間の峠 栗屋トンネル
犬伏山ループの旧道 旧道の出口 島根県広島県の県境 久喜大林銀山の里、案内図
犬伏山ループ 旧道の入口 栗屋峠 安芸高田インターチェンジ

 

自転車インデックスに帰る
2015年リストへ帰る
トップページに帰る