椋梨川、合流点から椋梨ダムの上流まで、その1

2018年6月17日

椋梨ダム発、合流点から市境界まで

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります
でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

白竜湖、椋梨ダムの下流ですがね、ダムの周辺は何度も自転車で通ったが、椋梨川の一番辛いところを今まで通っていない。このままでは、急坂を避けてパスしたようでまずいだろう。
最初、河内町のどこかに車を置こうと考えていたんですよ。考えても無理だね。道の膨らんだところが思いつかない。
道の駅に置こう。道の駅よがんす白竜に車を置いて、下流に行き、上流に行き、シーソー、ブランコの真ん中にいるのと同じと考えよう。
道の駅を出発、下流を目指す。国道432号線に沿って、椋梨川の右岸を行く。植え込みの切れ目から、椋梨ダム、白竜湖を眺める
県営のダムで、洪水対策のダムらしい。多目的ダムで、沼田川に発電所があってそこまで導管を引っ張って来ている。水道の水源地ではないようだが、湖面に植物を浮かべて水質浄化を図っている。
堰堤から坂を下って猿岩トンネルがある。ここから下は深山峡という渓谷で、みやまきょう、しんざんきょう、どうやらみやまきょうと読むものらしい。
いつ見ても水量の乏しい渓谷で、放水の大部分は発電所へ向かっているのじゃないかしら。
夫婦岩という岩の名所があって、これは下りには良く見える。登りでは、振り返らなきゃならないのであんまり目に入らないのだよ。
河内の市街地に入る。山陽線の鉄道で行く手を遮られている。まずはJR河内駅へ向かおう。ここは無人駅、プラットホームに入ってトイレを拝借、駅の外からは入れないのだよ、改札を通らなきゃ利用できない。
道のT字型交差点まで戻る。鉄道線路の下に通路があるんですよ。自転車やバイクなら通り抜けられる道なのだ。
駅の入り口は北側にだけしかない。南から来る人は大回りしなきゃならない。そこで、線路の下に、歩行者自転車だけが通れる通路を作ったんだろうね。
通路から県道に出て、沼田川の下流に進む。新河内橋があって、そこから椋梨川が沼田川の注ぎ込むのを見ることができる。草に覆われているので合流点に近寄るのは難しいね。
さて、引き返そう。こんどは椋梨川を遡る道を行こう。
鉄道線路の下の通路を抜けて、国道432号線に合流して登って行く。下りの時に、登りならけっこう手こずるぞと感じたもんだが、いざ、登ってみると、そうでもないよ。
猿岩トンネルを抜けて、ほどなくダムの堰堤が見えている。溢流水が放出されるところが見えている
堰堤を渡って、ここで記念写真、国道沿いならジロジロみられるが、こっちは人も車も少ないから気兼ねがいらない。
国道の右岸はほとんど水平な道だが、左岸のこっち側はけっこう登り下りがあるのだよ。変速を合わせ損ねて、立ち漕ぎ停止、こんなことはあります。
真ん中の橋は工事中で、次の橋が[しょうりゅうおおはし]、たぶん昇竜大橋だろうね、小竜大橋ではないだろう。橋の向こうに道の駅が見えている
こっち側は白竜湖スポーツ村公園なんですよ。野球場があったり、テニスをやっていたり、今日は日曜日だから大勢が来ている。
国道に合流して、和木の交差点、国道432号線と国道486号線が交差するポイントなんですよ。
椋梨ダムに沿っては国道432号線、ここからは国道486号線に沿って椋梨川を遡上して行く。ゆるゆると川沿い平野を進むのんびりとした道です。
この先で、混乱というか、錯覚というか、いまいち、理解しづらいことがある。
ここの集落を流れる川の名前はむくなしがわ、その橋のたもとにくわなし皆来館(みらいかん)という幟が立ち並んでいる。えええ?椋梨川は、むくなしじゃなくて、くわなしと読むのかい。
くわなし皆来館(みらいかん)に入って見て、くわなしの由来を教えてもらう。
昔々、ここには椹梨(くわなし)村があったのだそうな。椹梨村の中の集落名は残ってはいるが、椹梨そのものの名前は残ってはいない。ただ、椹梨小学校があって、校区名として残っていた。
小学校が統合されて廃校になった。これではくわなしの名前が途絶えるので、跡地には、くわなし皆来館(みらいかん)として引き継いでいる、のだそうです。
街道沿いに引き返して、三原市椹梨公民館という看板を見上げる。これまで通るたびに、この看板は読めないぞ、椋梨と椹梨が同じなんだろうな、そんなことを考えていました。
長年の疑問が解決しました。椋梨川は椋梨川、椹梨は昔々の村の名前で、地名としては残っていないが通称として残っているのだ。
進むままに、谷の平野は閉ざしてしまって、谷間に入り、三原市と東広島市の境界に出る。三原市大和町と東広島市豊栄町の境界なんですよ。
予定ではもっと先に行くつもりだったが、それでは、次回の椋梨川の源流部分が短くなり過ぎてしまう。ここで引き返そう。
今日は、東広島市河内町、三原市大和町の部分を自転車で行ったのだ。次は、東広島市豊栄町を行く、というパーツに分割しよう。
引き返して、途中に刈谷乗馬クラブがあって、馬場で乗馬の稽古をしている。何度もこの前を通り過ぎるのだが、稽古の風景を見るのは始めてだ。
あとはそのまま下り、椹梨公民館の前を通り、和木の交差点を抜けて、道の駅まで帰って来ました。
道の駅よがんす白竜 椋梨ダム 猿岩トンネル JR河内駅
線路の下の通り道 椋梨川と沼田川の合流点 椋梨ダム堰堤 福源橋
和木交差点 くわなし皆来館 三原市と東広島市の境界 道の駅に帰った
参考
2010年_3月30日 白竜湖から三河ダム、周回
2010年_4月14日 福富ダムから白竜湖、周回
2015年_1月10日 沼田川中流域、空港大橋下から大渡橋往復
自転車インデックスに帰る
2018年リストへ帰る
トップページに帰る