沼田ぬた川中流域、空港大橋下から大渡橋往復

2015年1月10日

空港大橋の真下から国道375号線出合いまで、同じ道を引き返す

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります
でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

沼田ぬた川を行こう。先月、下流域を行ったが、今度は中流域を行こう。
前回、空港大橋の下で引き返したが、その続きを行こう。三原市と東広島市の境界を過ぎる。境界のすぐ向こうに水力発電所がある。椋梨ダムから引いた水で発電しているのだ。
河内の駅前、ではない、駅裏を通って、河内の中心地に入る。山陽本線を渡る跨線橋があって、そこからは空港大橋が正面に見えている
思い出した。ここは自転車で何度も通っている。5年前、7年前に通ったことがあるので、風景を思い出した。見覚えがあるのも当たり前なのだ。
県道から国道432号線に合流する。あちこちで竹を伐っている。伐った竹を軽トラの荷台に乗せて、竹の先を地面に引きずったまま、とんどの場所に運んでいる。各地でとんどの準備をしている
沼田ぬた川は右の谷に入って行くのだ。正面に見える川は入野川で、そっちは支流なのだ。
とんどの煙が見えているが、遠い。とんどの場所まで進んだが、火勢の盛りを過ぎて、もうほとんど終わりに近くなっている。
嶽ヶ城への分岐の道を過ぎる。嶽ヶ城は城跡だけに展望がとてもよろしい。山道は短いが、展望を楽しみに登ると、その成果はちゃんとあります。「絶好の見晴らし、嶽ヶ城(東広島)」「絶好の見晴らし、嶽ヶ城2
東広島市の河内町と福富町の境界にさしかかる。ここは尾根を乗り越えるので、自転車にはちょっとつらい道になるのだよ。
国道375号線に差し掛かる。信号があって、大渡橋北詰、今日はここまでにしよう。
この先は福富ダムの登り坂を登らなきゃならない。頑張れば頑張れるだろうが、ずっと向かい風なので少々へこたれております。
大渡橋から沼田川を眺めて、ふむふむ、中流の水量はこんなものか。まだまだ川の水量を維持しているね。
大渡橋とは名前が凄いよね。両方から岸が迫っていて、最短距離で橋を架けられるポイントだったんだろうね。名前からしてその歴史がうかがえるね。
帰ろう。帰りは下り道だからすいすい漕いでいける。
国道432号線と合流する上河内の交差点を過ぎ、河内の市街地に入って行く。
農協支所があり市役所支所があり銀行の支店があるのだから食べ物屋があるだろうと当てにしていたが、全然ありません。当てが外れたなぁ。
山陽線を潜るガードがある。自転車・単車しか通れない道なのだ。トンネルのような道を通り抜ける。
間もなく東広島市と三原市の境界、ここから空港大橋まではもう近い。
朝方、とんどの準備を始めていたが、準備が完成した。とんどの根元の部分のクローズアップがこんな姿。
明日、火を付けるのか、明後日、火を付けるのか。今日の夕方かもしれないね。
さぁ、戻ってきたぞ。短時間の自転車だったが、これでええのだ。
参考 一部分でも重なっているコース
2004年_6月15日 小野の篁おののたかむらたかむら (登山篇)
2008年12月_8日 広島空港、周辺を一周
2010年_3月14日 広島中央フライトロード、空港大橋の下
2010年_4月14日 福富ダムから白竜湖、周回
2014年12月_8日 沼田ぬた川下流域、河口まで

 

空港大橋の真下に駐車する 三原市、東広島市の境界 国道432号線へ合流 国道を離れて沼田川の谷へ
とんどは燃え尽きて下火に 嶽ヶ城への分岐 沼田川中流 国道375号線へ合流
大渡橋から見る沼田川 河内駅の狭いガード 空港大橋 とんどの準備

 

自転車インデックスに帰る
2015年リストへ帰る
トップページに帰る