島根県、飯南町、飯石ふれあい農道を行く

2022年_6月20日

赤名道の駅発、北上して、自治体境界の手前で、戻る

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります
でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

 
前回、飯石ふれあい農道の一部分を行ったんですよ。その時は、国道を行くな、農道を行け、という警告の看板をを見るのが目的だったんですよ。
次は飯石ふれあい農道を自転車で行ってみたくなるじゃないの。よし、行ってみよう。
道の駅赤来高原に駐車する。車から自転車を引き出して、いざ、出発。
道の傍を流れている川は神戸川、[かんどがわ]と読むのだよ。[こうべがわ]ではないからね。このへんは道は平らで、道も川も盆地平野の中央を行っているのだね。
交通標識があって、国道54号線から離れて飯石ふれあい農道が始まるのだよ。ここの交叉点から国道と分岐して行くのだよ。
飯石ふれあい農道、出雲59km、三瓶山24km、と標識がある。
この標識の意味は、三瓶山から来て出雲に向かう、そういうことではないからね。ここから、三瓶山に向かう、出雲に向かう、そういう意味なんだよ。
高域農道にせよ、ふれあい農道にせよ、直線道路を優先して高低差は軽視する基本は変わっていません。最初の登り坂があってピークを迎える。
二つ目の登り坂を越えて、平坦な谷に出会う。谷からちょっとした登りを経て、国道184号線に出会う。ここの交叉点に警告看板があるのですよ
この先道路が狭くすれ違いできません。カーナビの案内にかかわわらず、右折してください。
国道を行くな、農道を行け、と指図しているのです。今日は農道を行っているのだから警告に背くわけではない。
来島ダムの最初の橋に出会う。神戸川にかかる祝原大橋、これで農道なのかねぇ、林道じゃないか。
路面に三瓶山コースの案内がある。島根県のサイクリングモデルだが、全長56km、一度江の川まで下りるから登り返しが大変だよ。
次の橋が来島湖橋、来島貯水池に架かる橋となっている。来島貯水湖とは神戸川のことなんだがね、ちょっと言い換えてみました、ということかしらね。
来島湖橋の北の園地に飯石ふれあい農道の全部の地図が看板にある。これは第一次構想で、雲南市掛合まで、その後、拡大して雲南市木次町まで延長構想がある。
しこしことペダルを踏んで登って、ここが飯石ふれあい農道の最高地点なんだよ。
坂道を下って、甲茂大橋、頓原川に架かる橋なんだよ。ここからは下り坂、来島ダムの区域を抜ける。
県道326号線に合流して左折する。下流に向かう。上流に進めば頓原の市街地に向かっていく。
約500メートル進んで県道から離れる。飯石ふれあい農道の案内標識はあるから間違いない。
お伊勢たわトンネルがある。トンネルの中に電灯はない。自転車のランプだけが頼りなのだ。
トンネルを抜けて、登り斜面になってきた。登り切ると、飯南町は終わって雲南市掛合町の領域に入ることになる。
当初の予定では飯南町の領域だけを自転車で走るつもりだった。見切りをつけてここで打ち切ろう。道も膨らんで余裕があるし、ここで弁当を広げることにしよう。
弁当を食べ終わった。食べている間、自動車の通行は一台もなかった。どんなに交通過疎地のところか分かるでしょ。
さて、引き返そう。トンネルの北側の出入り口を写真に撮る。暗いトンネルを自転車のランプだけで進んで行く。
400ルーメンのランプなんですよ。これでは心細い。800ルーメン、1200ルーメンのランプも売ってはいるが、どうしたものかなぁ。
トンネルの向こうはずっと下り坂、県道に合流して、飯石ふれあい農道の案内板に従って、飯石ふれあい農道を戻って行く。
死ぬような急傾斜はありません。がんばればそこそこ登っていける。ただし、足を付かずに一気に登り切る、などは考えないこと、木陰があれば休憩して汗を拭く。水を飲む。そうしないと熱中症で倒れるよ。
甲茂大橋を渡り、飯石ふれあい農道での最高点は過ぎた。次が来島湖橋、祝原大橋を過ぎると、国道184号線と交差する。
この先は峠が二つあるんですよ。つまり、登り坂、下り坂が二回待ち構えているわけだ。
登り坂の木陰で何度も休む。思考能力にブレーキがかかっている。
最後の案内板で、道の駅はそっち、ついふらふらと従ってしまった。
わたし、今日出発した道の駅は赤名の道の駅、前回出発した道の駅は頓原の道の駅、ごっちゃになってしまった。
国道54号線を、南下すべきなのを、北上してしまった。
えらく遠いなぁ、もう到着していなきゃならない時刻なのに。集落看板に来島とある。あっ。これは間違えた。方向違いだ。引き返そう。
ぼ~っとしていました。何も考えず機械的に道を進んでいた。道の駅と方向案内があると、即断即決で進んでいた。じっくり落ち着いて考えると間違わないのにね。
引き返して、飯石ふれあい農道の起点のところまで帰ってきた。やっと地図と感覚が一致したぞ。
ここからの風景はひとつひとつに全部覚えがある。やっとの思いで赤名の道の駅まで帰ってきたぞ。
駐車場のバックにある山は武名ヶ平山、道の駅から手近の山で、そこそこ手ごたえのある山なんですよ。無名の山だがええ山だよ。

2016年12月21日 飯南町赤名、瀬戸山城跡、武名ヶ平山
さて、家まで帰ろう。
前に通った自転車のコース
2011年_5月_2日 島根県、飯南町役場から美郷町役場、トライアングル
2018年_5月_5日 国道54号線、県境の赤名峠を行く
2022年_6月_9日 国道を行くな、農道を行け、国道184号線

 

  標高   隣との標高差 出発からの距離 隣との距離差 区間の勾配
道の駅赤来高原 445m
飯石ふれあい農道起点 409m 36m 3284m 3284m 36/3284=1.1%
最初の峠 447m 38m 3944m 660m 38/660=5.8%
396m 51m 5305m 1361m 51/1361=3.7%
二番目の峠 436m 40m 5732m 427m 40/427=9.4%
384m 52m 7047m 1315m 52/1315=4.0%
国道と農道の交叉点 411m 27m 7454m 407m 27/407=6.6%
農道の鞍部 391m 20m 10396m 2942m 20/2942=0.7%
農道最高地点 426m 35m 11433m 1037m 35/1037=3.4%
県道出会い 335m 91m 13727m 2294m 91/2294=4.0%
ここで打ち切って引き返す 404m 69m 15881m 2154m 69/2154=3.2%
 帰りの道の勾配計算は省略

 別ページ、轍のページに、断面図=プロフィールマ ップがあります。傾斜の凹凸はそっちのほうがより感覚的に理解できると思います。

道の駅赤来高原 飯石ふれあい農道の始点 国道184号線と交差 三瓶山サイクリングコース
飯石ふれあい農道の最高地点 県道326号線 県道326号線から離脱 お伊勢峠トンネル
ここで引き返す 間違いに気が付いた ふれあい農道の始点終点 道の駅赤来高原の駐車場
自転車インデックスに帰る
2022年リストへ帰る
トップページに帰る