国道を行くな、農道を行け、国道184号線

2022年_6月_9日

頓原道の駅発、時計回りに来島ダムを経て、戻る

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります
でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

 
ちょっと目先を変えましょう。毎回三次の神社ばっかりじゃ飽きるものね。
新聞で見たのだが、”国道を行ってはいけない”、”農道を行きなさい”、”カーナビの誘導には従ってはいけない”。ネットニュースで続々と転載されています。そこへ行ってみよう。
国道54号線を島根県に入って、道の駅頓原に停車する。ここで自転車を引き出して、いざ、出発。
頓原の市街地に差し掛かる。飯南町は赤来町と頓原町が合併した町なのだ。商業の重積度は頓原のほうが優れていると思うのだが、町役場は赤来に取られてしまった。
こんなことはよくあることだよ。合併時には、寝技も大事、声のでかさも重要なのだよ。
国道54号線の坂道を登って行く。坂道を登り詰める、このへんが本日の最高地点なのだよ
坂を下ると、琴引山が見えてくる。黄色いアーチはスキー場のウェルカムアーチなのだよ。

2003年10月15日 中国、雲南、琴引山
2005年_6月_9日 中国、雲南、琴引山2、(南から)
2006年_4月27日 中国、雲南、琴引山3、(県民の森)
たらたらと下り坂を下りきったあたりにそば処一福がある、蕎麦がうまいと評判だが、それ以上に、ここのそばつゆはうまい。昼食時には駐車場が満車になる。
この先は登り坂になる。登り切ったら下り坂、国道54号線と国道184号線との分岐になる。
国道54号線は広島市・松江市間、国道184号線は尾道市・出雲市間、三次市・飯南町の間は重なっている、全体はX形にクロスしている。
三次市・飯南町間で重なっていたのが、ここ飯南町来島で国道が別れるのだ。ここは三日市の地名があるように、宿場町だったのだ。
神戸川、下三日市橋を渡る。神戸川は[かんどがわ]と読む。[こうべがわ]とは読まない。国道184号線はおおむね神戸川に沿って進む。出雲の平野部に出てからは神戸川に沿うのは解消する。
加田の湯という温泉の前を通る。指定管理者が変わって再開したみたい。営業中の看板が出ていた。
国道184号線は神戸川から離れて山の側面を進んで行く。逆おにぎり型の国道標識は見受けられないが、落石注意の標識が数多く見える。標識には国道184号線と表示してある。
真っ平らな四差路に出る。直進は国道、横断の道は飯石ふれあい農道なのだ。
案内があって、【この先道路が狭くすれ違いできません。カーナビの案内にかかわらず、右折してください】とある。
NAVI に赤い打消しマークがある。飯石ふれあい農道のほうに赤い〇で示してある。
20年前、三瓶山に行くのに、この道を直進したことがある。道は狭く、道路には落ち葉が積もって、タイヤが落ち葉を踏みにじった痕跡は見えなかった。
その当時は、国道だからこの道でええと信じ切っていたのだ。
その時、この案内掲示があったかどうか覚えていない。たぶん、まだ案内板がなかったから直進したのじゃないかしら。
右折して飯石ふれあい農道を進むと、祝原大橋、来島ダムをまたぐ最初の橋なのだ。続いて来島湖橋、橋の上から見ると、右が下流、左が上流、川が湾曲して折れ曲がっているのが見える。
登りの傾斜、登り詰めたところに勾配7%の標識がある。7%はキツイ傾斜だが、体感的にはそうでもなかったよ。もっとキツイ7%を知っているからね。
ここが飯石ふれあい農道での最高地点、この後は下り道ばっかりだった。
その次の橋が甲茂大橋、この橋を渡れば来島ダムの区域から抜け出すのだ。
三叉路に突き当たる。県道326号線、左折すれば、三瓶山、石見銀山、右折すれば頓原へ向かう。
来島ダムの向こうで、カーナビのガイドに従わないでください、との掲示があって、飯石ふれあい農道からここの県道を辿って、三瓶山、石見銀山へ向かうのがお薦めルートなのだ。
谷を進む道が山越えコースに変わる。峠の部分がスノウシェッドで覆われている。スノウシェッドとは雪覆いなんですよ、雪囲いなんですよ。
雪が降り積もるから、半円のコンクリート構造物で雪を避けている。
明り取りの窓が開いているからGPSの電波は突き抜ける。信号ロストなんてことにはならなかった。これはスノウシェッドの出口側、頓原寄りの風景なんだよ。
ここから頓原までは難なく辿れる。頓原川、頓原橋まで帰ってくる。ここから道の駅までは緩い登りがある。登りを越えて解放されたら道の駅頓原はもう間近なんだよ。
道の駅に隣接して、大しめなわ創作館がある。大しめなわを造る作業場なんだよ。出雲大社はもとより、各地の神社のしめなわの製作を請け負っている。
さて、帰ってきたぞ。このコースからいろんなバリエーションが辿れそうだね。考えておこう。
前に通った自転車のコース
2010年_4月23日 島根県琴引山麓、周回予定が半周に
2012年_4月28日 頓原から三瓶山往復
2013年10月_2日 琴引山山麓、今度は完全に一周
2018年_5月_5日 国道54号線、県境の赤名峠を行く
2018年_5月14日 国道54号線、晴雲トンネルから雲南市役所まで

 

  標高   隣との標高差 出発からの距離 隣との距離差 区間の勾配
道の駅頓原 442m
頓原 411m 31m 1515m 1515m 31/1515=2.0%
今日の最高地点 459m 48m 2990m 1475m 48/1745=3.3%
国道分岐 393m 66m 7931m 4941m 66/4941=1.3%
加田の湯 363m 30m 9740m 1809m 30/1809=1.7%
国道・農道の分岐 412m 49m 11468m 1728m 49/1728=2.8%
農道の最高地点 426m 14m 15419m 3951m 14/3951=0.4%
R326に合流 349m 77m 17119m 1700m 77/1700=4.5%
スノウシェッド 426m 77m 20042m 2923m 77/2923=2.6%
スノウシェッドの下 407m 19m 20668m 626m 19/626=3.0%
道の駅頓原 442m 35m 23793m 3125m 35/3125=1.1%

 別ページ、轍のページに、断面図=プロフィールマ ップがあります。傾斜の凹凸はそっちのほうがより感覚的に理解できると思います。

道の駅頓原 頓原の市街地 琴引山 国道184号線へ
飯石ふれあい農道 来島ダム 県道326号線 スノウシェッド
自転車インデックスに帰る
2022年リストへ帰る
トップページに帰る