

車をデポして往復、葦嶽山4
| 画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます | 
 葦嶽山へ行こうよ、ということで、集合場所は庄原インター前のセブンイレブン。
葦嶽山へ行こうよ、ということで、集合場所は庄原インター前のセブンイレブン。 橋を渡って歩き始める。
橋を渡って歩き始める。 合流する横谷の小さな流れを越えて、水量の豊かな谷から支流のほうへ道を移して、涸れ谷の雰囲気になってきたよ。
合流する横谷の小さな流れを越えて、水量の豊かな谷から支流のほうへ道を移して、涸れ谷の雰囲気になってきたよ。 この道の最初に、本格登山道と案内があった。
この道の最初に、本格登山道と案内があった。 自然物といえば自然物だし、平らな石をテーブル状に置いているのは人の手によるものかもしれない。
自然物といえば自然物だし、平らな石をテーブル状に置いているのは人の手によるものかもしれない。 鏡岩の下に神武岩、四角な岩が柱のように立っているのは不思議そのものだよね。
鏡岩の下に神武岩、四角な岩が柱のように立っているのは不思議そのものだよね。 滝の傍の道よりは遥かに楽で、どんどん登れば葦嶽山の頂上なんだよ。ほら、着いた。
滝の傍の道よりは遥かに楽で、どんどん登れば葦嶽山の頂上なんだよ。ほら、着いた。 階段を下りて、分岐に出て来た。観光イラスト地図がある。
階段を下りて、分岐に出て来た。観光イラスト地図がある。 あとは、デポしておいた車に乗って、野谷の駐車場まで下りて行けばええ。
あとは、デポしておいた車に乗って、野谷の駐車場まで下りて行けばええ。| OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 | 
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 | 
|  | 
|  轍 でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます | 
| 前ページへ |  |