![]()
![]()
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
どこか行こうかね、手近がええね、手近ならここが一番手近だろう。
山麓にぶち当たるところに毘沙門堂がある。ここからが岩屋寺の境内なんだよ。
山の壁に取付いて、登って登って、岩場の上に出る。岩場の鼻の先に社がある。
ここのお堂は気色が悪い。泥人形が不気味で嫌いなのですよ。床一面に壊れた泥人形が散乱している。
「さぁ、気が付きませんでした。岩屋寺はここから水平に歩いて行けば、ごく近いです。お孫さんの足でも大丈夫の距離です」
ここからは地元のボランティアグループが比叡尾山城を再現させたのですよ。伐採して、草刈して、往時の地形に復活させたのですよ。
8月も11月も熊野神社への道の伐採の進行具合は大差なかった。11月に見た風景は8月と同じでした。通れそうな道ではなかったのだよ。
これはどこまで進むんだろう、東の谷まで行き着くのかな、と覚悟していたら、反転して、熊野神社の谷に戻って行くように進んでいる。
たとえ道は未整備のままでもええさ、テープなどで要所要所にマークしてくれればうんと安心して歩けるのだがね。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
轍 でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます |
| 前ページへ | ![]() |