![]()
![]()
三次市庄原市、境界の山、船山
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
去年の10月に指谷山に登ったんですよ。稜線から谷越しに真正面が船山、ふぅむ、いつかこの山にも登りたいものだな、と心に決めたもんでした。
帰ってから地図を熟読、三次市君田から登る道がある、点線ではない、実線になってる道がある。
街道の分岐の入り口に林道黒口線と看板があったでしょ。この奥の集落が黒口というのだよ。
とんでもない、看板はここ一箇所でした。整備もなにもそんなものはなく、自己判断・自己責任の世界でした。
鳴ヶ滝遊歩道入り口、看板があって鉄の梯子が谷底に降りている。この下に鳴ヶ滝があるのだね。梯子が長すぎるから止めておこう。
予定を変えて、右の谷、二分坂谷を進むことにしよう。こっちなら自動車のタイヤ跡は頻繁に付いているし、タイヤ跡がまだ新しい、というのが決め手になるよね。
道は草刈りをしてあって、迷うことなく誘導される。
稜線には、ひょっとして踏み跡があるかと期待したが、そんなものはない、笹が立ちはだかって邪魔をする。
現地でわかっても手遅れなんだよ。GPSにPCから送られた時点で、完全か不完全か確認する手段がないのが問題なんだよ。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
轍 でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます |
| 前ページへ | ![]() |