![]()
![]()
中国、雲南、琴引山2、(南から)
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
どこに行くかと探しているうち、琴引山のコースは北側のスキー場の他にもあるのだそうな。南から、東から、いろいろあるのだそうな。
政治政策の言葉なんですよ。いなかに税金をばらまくのに、イメージを言葉にすると、こんな言葉になるのさ。
県民の森とはどんなものなんだろ、全体の姿を把握しなくちゃ様子が判らない。
倒木が邪魔するところを抜けると、反転して尾根道を進むことになる。立派な尾根道もわずかな距離で林道に繋がる。
ここは県民の森で人口林のショウウィンドウなんですよ、なんぼ経費がかかっても手間賃が惜しくても、みっともない姿は見せられない、お手本を示さなきゃね。
ここまで来ても道幅は広いね、ふんだんに予算を注ぎ込んである。さっきの折れ曲がりの角にじゅうぶんな回転余地を残してあるんですよ。
時代環境が変わったから、これらの木々は伐採されることはないだろうな。伐採の許可は下りないだろうね。
すると、あの谷向こうの山が琴引山なのかい。てっきり、山脈尾根筋が連なっているものと思い込んでいた、独立峰なのかい。
正解、神社の裏手に出てきたよ。ここは琴引山神社なのだ。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |