木次きすき線その4、備後落合駅~三井野原駅

2015年4月26日

備後落合駅、油木駅、三井野原駅、往復

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります
でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

木次きすき線のシリーズも4回目、これが最終です。
順番からすると、三井野原駅から出発すべきでしょうね。これなら、往路が下りで復路が上りになる。後半で坂道を漕ぐのはしんどいじゃありませんか。逆にして、楽なコースにしようよ。
備後落合駅の駅前に駐車しようと考えたが、駐車禁止と看板が出ている。ここに駐車するのはまずいみたいだね。判った、国道沿いに駐車しよう。
国道沿いにはPマークがいくらでもあるんですよ。道の膨らみにはどこへ駐車してもOKの雰囲気だよ。たぶん、積雪時のチェーン掛け、この作業のため、駐車スペースを沢山設けているのだと思うよ。
駐車した場所から川向うを眺めると、二段の線路になっている。上段が芸備線、下段が木次線なんだよ。
自転車を漕いで備後落合駅に向かう。
芸備線には列車が出発待機している。三次行き。ダイヤは、三次行が6本、新見行が3本、木次線が4本、条件付きで運休する日もあり、という表現で、一字一字ようぅく読んでも理解しにくい。
駅の西側に、線路が別々に進んで行くのが見えている。左側は芸備線、右側が木次線、別々に分かれて行くのが見えている。
さて、三井野原駅を目指そう。
国道わきに駐車したところに差し掛かる。Pと案内があるから心置きなく駐車できる。
線路も道路も別の谷に向かう。こっちの国道183号線側は急峻な道なんですよ。ここに鉄道は無理だ。国道314号線側はまだ傾斜が緩やかなのだ。それでもスイッチバックで傾斜を緩和しなきゃね。
比婆山、県民の森への分岐を過ぎる。ここんとこ、比婆山にはあんまり行っていないなぁ。ひところは盛んに通ったのにね。
踏切をクロスして油木駅へ向かう。峠へ向かう道が見える。あの道は油木駅から比婆山県民の森へと向かう道なのだ。あの峠道も自転車で通ったことがある。(道後山、比婆山、山麓をブランコ往復
ここが油木駅、かってはプラットフォームの両側に線路があったのだが、片側を撤去してしまってある。駅前広場も売却用の管理地とあるが、売れないよねぇ。
七ケ所山トンネルの手前で、国道を行かずに下の道に進んでみよう。トンネルの迂回路がこっちにあるのだ。
この道路は通り抜けできませんと立札があるが、自動車用の立札だろう、自転車なら関係ないと思うよ。
あらら、通せんぼだ、ほんまに通行禁止なのだ。仕方がない、引き返そう。トンネルを抜けることにしよう。
トンネルを抜けて、さっきの道が抜ける出口を探したが、ほんまにない。見当たらない。
記憶では、トンネルを迂回する道を通ったように思うんですよ。どこか他のところと記憶が混ざってしまったんだろうね。過去のGPSログで確かめても、確かにそんな迂回路は通っていない。
気を取り直して先へ進む。ここが県境、広島県から島根県奥出雲町へ進んで行くのだ。
三井野の集落に入って行く。集落名は三井野で、観光的には三井野原で通っているんですよ。
跨線橋がトンネルに向かっているが、そっちには行かない。跨線橋に沿った下の道を進む
三井野原駅が見えてくる。踏切を渡って三井野原駅に入って行く。自転車乗りがひとりいました。
どちらから来ました?備後落合駅から?わたしは出雲みつなり駅から来ました。
そうですか、と受け流したが、出雲三成駅はみなりと読むのだよ、みつなりとは読まない。関ケ原合戦の石田三成がいるからそう読みたくなるのかもね、そうではないのだよ。
さて、引き返そう。
油木駅の分岐まで戻ってきた。たいがい交通標識には油木駅と大きく出ているもんだが、ここの標識は小さいよ
帰りは下りだから速い、速い。駐車場所まで戻って、昼食にしよう。食べているとトロッコ列車が走って来た。食べ終わったので、急いで備後落合駅にトロッコ列車を見に行こう。
駅前には随分自動車が停車している。横浜、奈良、大阪、姫路、かなり遠方から集まっている。もちろん、広島、福山ナンバーもあります。
あとでダイヤを確認しところでは、12:24に到着して、12:45に折り返して出発するのだそうな。
トロッコ列車奥出雲のヘッドプレートがある。往路は機関車は後ろで押して行って、復路は機関車が前で引いて行くのだね。往路はヘッドプレートだが、復路はどう呼ぶべきかね。
ほんまだよ、トロッコだ、窓ガラスがない、雨風は吹き込んでくる、次の車両はディーゼル車、ここには窓ガラスがあって、ウィーンとエンジン音が聞こえている、この車両もエンジン稼働しているのだ。
3両目がディーゼル機関車、こういう編成で運行しているのだな。乗客はけっこう乗っている。車内に残っている客あり、外に出て記念写真を撮っている客あり、盛況でよかったね。
自動車ナンバーで見るように、人気は全国区なんだね。へぇぇ、たまたま停車しているところを捕まえて運がよかったね。
参考 一部分でも重なっているコース
2008年_9月17日 県境、広島、島根、鳥取、岡山、ひとまわり
2011年_9月12日 比婆山山麓、県民の森、熊野神社
2013年_7月_8日 比婆山山群、山麓を一周
2013年_9月18日 道後山、比婆山、山麓をブランコ往復
2015年_4月18日 木次線その3、出雲三成駅~三井野原駅

 

上段が芸備線、下段が木次線 備後落合駅 国道314号線へ 比婆山県民の森との分岐
油木駅 ここは下の道へ あらら、通行止め 七ケ所山トンネル
広島島根県境 三井野原駅 トロッコ列車 トロッコ トロッコ列車 機関車

 

自転車インデックスに帰る
2015年リストへ帰る
トップページに帰る