世羅町、東半分を行く

2021年_4月_6日

世羅町役場から反時計回りに一周

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります
でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

 
ここんとこ世羅の周辺を走っているが、もういっちょ、世羅を行くとしようか。
世羅町役場の駐車場に停める。ここなら人目が多いので安心なのですよ。
尾道に行く国道を行って、芦田川にぶつかると、右岸を行く。左岸は国道なので交通が頻繁、右岸は里道なので安心して自転車を転がしていける。
道の駅の前を通り抜ける。土日は繁盛しているが、平日の今日は混んでいるわけじゃない。
芦田川に沿ってどんどん下っていく。このへんで道を分かれて三川ダムのほうへ進むのだが、分岐の案内がはっきりしない。
三川ダムの左岸を走るのですよ。芦田川の橋を渡ってはいけない。橋の手前の道を左折するべきなのだ。
このあたりで見えている水面はダム尻だろうな
ダムの堰堤から放流する水は、口から吐く水と思うか、排泄の水と思うか、竜吐水だよねぇ、しょんべんの水であるわけがない。従って、ダムの上流がダムの尻だと決定される。
短いトンネルがあるんですよ。ほんのちょっとの距離だがランプを点灯する。
大妻女子大の創設者大妻コタカの生家が見えている。ダムに水没するところを移設したのだそうな。
女子大の評判はよく知りません。こんな僻地の出身で、大学を開設したとは驚きですね。
道の傍に車が駐車している。けっこうな数なんだよ。見ていると釣竿を取り出している。この時期、何が釣れるんだろうね。
ダムの堰堤が見えてきた。ダムの堰堤の銘板には、片方に三川ダム、もう片方には農林省福山市とある。灌漑用水、福山の工業用水に取水しているんだろうね。
2014年_3月_1日 芦田川上流部、八田原ダム、三川ダム、甲山、その3
三川ダム、神農湖と命名してある。神農湖と発すると、ーーー手前、生国は備後にござんす、芦田川で産湯を使いーーー、とこんな具合に、テキヤのダムのような気がするんですがね。
急な坂を下りると、世羅広域農道=世羅高原ふれあいロードに合流する。ここからはアップダウンがあって、芦田川に到着する。
橋の名前が川塚大橋、近所にそんな集落名がないから、美称なんでしょうね。橋を渡ったところで世羅広域農道=世羅高原ふれあいロードは終了する。
2009年11月_6日 世羅高原ふれあいロード(世羅広域農道)
2018年12月10日 世羅高原ふれあいロード(世羅広域農道)、2回目
橋を渡って上流に向かうと、福塩線の備後三川駅がある。三川ダムといい、備後三川駅といい、三川と名があるのは、明治期に村々が合併して三川村があったからなんですよ。
戦後、甲山町と合併したが、三川の名前は大字名には存在しない、ダムの名前、駅の名前に残っているんですね。
国道432号線と合流する。松江から始まって、県境・王貫峠を越えて庄原市に入り、府中市上下町から世羅町のここを通り、三原市の北を通って、竹原市までの国道なんだよ。
上井尾の信号交差点で世羅広域農道=世羅高原ふれあいロードと交差する。この信号を右折して広域農道に入っていく。
どこでも、広域農道・農免道路はアップダウンの激しい道なんだよ。真っ直ぐに線を引くことを重視して、アップダウンはそのままで道路にしてしまう。
ここから登り、何度も休み休み登っていく。自転車を降りて押して歩くのだけはしないでがんばろうな。
手近の山の向こうに、高山がにゅっと姿を現わしている。あの山の麓に到着するのがとりあえずの目標なんだよ。なんとか峠を抜けて下り斜面になってきた。
県道51号線と合流する。交差点名なし、高山こうやまの麓の交差点と理解してちょうだい。県道51号線に乗って左折する。
峠の状態のところに出る。峠名不明。金毘羅宮前の峠と理解してちょうだい。県道は真っ直ぐに坂道を下っていくが、そっちには行かない。
右折して町道をたどる。高速道路尾道道のカルバートを潜る。トンネルは地面を掘るのだよ。カルバートは構造物を土で埋めてトンネル状に仕立てるのだよ。
道は下り坂、新山が見えている。あの新山にいやまの肩を行くのだよ。
五差路か六差路の複雑な交差点を行く。どっちへ行くか、目指すのは谷向こうの新山の方向なのだ。
2017年_3月18日 世羅三山、高山、早山ヶ城、新山
2017年_4月_1日 今度は登れた、世羅の高山
ここが谷底、この谷は芦田川に面した北川冷機の工場のところに出る谷なんだよ。谷の名前は未詳、こういう説明で伝わるかな。
ここからは登り、タダゴトじゃない登り、何度も自転車を降りて休む。
左のペダルに足を掛けて、サドルを跨いで、右のペダルに足を掛ける。そのまんま右に倒れてしまった。さらに、クイックリリースのレバーにズボンのウィンドブレーカーが絡まってしまった。
柔道で巴投げ、さらに足がらみで寝技に入ったみたいで、自転車の上に寝そべったまま動きが取れない。
市街地でならみっともないが、誰も見ていない山の中だもの。恥ずかしいことはありません。
こりゃぁ相当くたびれているな。これ以上自転車を漕ぐのはむり、降りて押して歩こう。
谷底から峠のてっぺんまでの勾配を計算してみたら、9%、これじゃぁ押して歩くのもしょうがないよねぇ。
新山の頂上のアンテナが見えている。だいぶ近く見えるので、かなり登ってきたのだ。
新山の肩のあたりに峠がある。正月の鏡餅、下の餅を登って、上の餅との合わせ目あたりに道が通って、峠になっている、こんなたとえで分かっていただけるかしら。
さぁ、ここからは下り一方通行だぞ。すぅいと下りて、世羅警察署の前に出た。強行犯、詐欺犯、窃盗犯、暴対、生安、交通、ここの警察は交通以外は暇なのじゃなかろうか。
市街地に入って町役場まで帰ってきたぞ。国道・県道を行けば楽々な道を、あえて坂道にトライしたが、いやぁ、けっこうなお点前でした。

 

標高 隣との標高差 出発からの距離 隣との距離差 区間の勾配
スタート地点 337m
三川ダム堰堤 313m 24m 9920m 9920m 24/9920=0.2%
広域農道終点 251m 62m 12014m 2094m 62/2094=3.0%
上伊尾 286m 35m 15798m 2784m 35/3784=0.9%
尾道道 416m 130m 18946m 3148m 130/3148=4.1%
谷底 361m 55m 20302m 1356m 55/1356=4.1%
新山の峠 475m 114m 21542m 1240m 114/1240=9.2%
ラスト地点 337m 138m 23999m 2457m 138/2457=5.6%

 

世羅町役場 道の駅世羅 三川ダムへの分岐 三川ダム

世羅広域農道の終点 JR備後三川駅 上伊尾交差点 県道51号線との出合い
高速道路尾道道 谷底 新山の峠 世羅警察署
自転車インデックスに帰る
2021年リストへ帰る
トップページに帰る