芦田川上流部、八田原ダム、三川ダム、甲山、その3

2014年3月1日

芦田川の上流部、八田原ダム、三川ダム、甲山

 

でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください

 

芦田川を遡上しているんですがね、今回は、八田原ダムから三川ダムを経て甲山の町までの行程です。
タイトルに上流部と書いたが、中流部が山あいの過疎の地だったので、上流になって開けてきて、何やらおかしな感じだねぇ。
八田原ダムの駐車場に車を止める。
前回はダム堰堤の底のところまで来たのですよ。今回はダム堰堤の上の部分、繋がってないじゃないか、そんなお叱りもあろうとは思うが、そこはほぼ繋がっているということで認めてちょうだい。
今回もダムのエレベーターの前には立ったのですよ。人里離れたところでエレベーターに乗るのは怖いな。よぅボタンを押せなかった。
ほら、エレベーターが途中で止まったら、そんなことが頭に浮かぶと、なかなか信用できない。
不連続だがほぼ連続している、ということにして、とりあえず出発しよう。
ダム湖の左岸を行く。途中の広場に水没した八田原駅のプラットフォームの駅看板がある。写真は「八田原ダム、湖岸に沿って一筆書き」にあるからそっちを参照してちょうだい。
新涯トンネルと短いトンネルがあるが、そのトンネルは避けて、岬の道を行く。道の出口はオートキャンプ場なんだよ。
そのまま左岸の道を行って、井庄原大橋は渡らず、ずっと左岸の道を行く。
ダムの尻のところまで来た。ダムか川かという接点のあたりを、わたしはダム尻と表現しているが、ダム尻と言っているのはわたしだけ、世間一般では言い方が定まっていないのですよ。
備後三川駅が近づく。駅の手前に八田原トンネルの出入口がある。八田原ダムの下の出入口も見たから、両方の出入口を眺めたわけだ。
廃校になった伊尾小学校を過ぎて、最初の橋を渡る。
街道から離れて、里道を行くのだから勘を働かせて進まなきゃならない。間違えて、行き止まりの道を進むこともあるが、そこはしょうがない。
街道からはダムの堰堤が見えている。なんとか三川ダムの下までやってきた。八田原ダムと比べると堰堤の高さは低いよなぁ。
ダムに登る取り付け道路だが、とてもじゃないが傾斜がきつい。漕いでは登れない、押して歩くしかない。
ここが三川ダム、左岸に道があって、奥に進むのがけっこう長いのだよ。なんとなく小規模のダムと思い込んでいたが、なんのなんの、奥行きが深いダムなのだ。
だいたいこのあたりがダム尻だろうか。ダムか川か判別できない。再び生活圏の中に入ってきたのだ。
高速道路尾道線が見えている。嵩上げした盛土で風景が全然違ってしまった。
芦田川に沿って、世羅インターの出入口までやってきた。
世羅盆地の川なので、ほぼ水平に流れている。これで上流部と言っても言葉と実態とがマッチしていないよね。
河口から源流までを区切ると、上流部と言うことは動かない。風景は中流部なんだよね。
甲山の町に入ってきた。街道から入ると商店の並びだの医者の建物などがあってそれなりの展開があるのだが、川岸から入ると家の裏側を覗きながら入っていくようなもんだよね。
甲山は今高野山の門前町なんですよ。
今高野山とは、この地は高野山の荘園で高野山から派遣された管理事務所がこの地にあった、寺であり、荘園の納所・別当でもあったわけです。
今高野山の駐車場で引き返すことにする。次回はこの駐車場から自転車を走らせることにする。
帰りは素直に街道を伝わって帰ることにする。甲山の市街地を抜けて、世羅インターの出入口から国道432号線を進んで、ちょっとした峠を越える。
峠に名前がないようなのだが、地名が小草だから小草峠でええだろ。
ここからは盆地の皿の縁を越えたようにすーっと道は下っている。
ふれあいロード、世羅高原の広域農道なんだよ。これと交叉してさらに降りて行く。
川沿いの道を行こうとして、道は山に登ってしまった。ふれあいロードを進むようになってしまった。意に反してのことだが、しゃぁない、こんなこともあるさ。
ふれあいロードの末端まで出て、芦田川に沿って進む。今度は右岸を進むことにする。
井庄原トンネルにさしかかる。ここのトンネルは長いから自転車ランプを点灯しなきゃならない。ありゃ、乾電池は放電し尽くしている。あまり使ってもいないのに肝心な時に役に立たない。
替えの電池に入れ替える。これで大丈夫。
ポツポツ雨がきたような。天気予報では午後遅くから雨になるということだった。
井庄原大橋を渡らずにさらに右岸を進むつもりだったが、ここは井庄原大橋を渡ってコースを切り上げたほうが安全だろうな。
あとは一目散に戻る、戻る。
八田原ダムを案内している分岐から分かれて、もとの駐車場所まで戻ってきた。
雨になるかもしれないという心配は結局取り越し苦労だった。雨雲はその後どこかへ行ってしまっていた。
さて、次回は芦田川の最終部分、甲山から源流部まです。
参考 一部分でも重なっているコース
2009年_1月28日 宇根山、自転車で登山
2009年_9月13日 広島中部の甲山・上下を往復
2009年10月16日 久井の岩海、矢野の岩海
2009年11月_6日 世羅高原ふれあいロード(世羅広域農道)
2012年_1月16日 世羅郡世羅町、自転車で一周
2012年_9月13日 福塩線、上下駅から府中駅、八田原ダムも
2013年_4月19日 八田原ダム、湖岸に沿って一筆書き
2014年_2月21日 芦田川、府中から八田原ダム、中流部を行く、その2

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

八田原ダム 八田原ダムのダム尻 備後三川駅 三川ダム堰堤の下
三川ダム 三川ダムのダム尻 世羅インター出入口 甲山
今高野山 ふれあいロード 井庄原大橋 八田原ダム分岐

 

自転車インデックスに帰る
2014年リストへ帰る
トップページに帰る