2025年_6月_5日
![]() |
備後落合駅から道後山駅へ、小奴可駅を経て元へ戻る |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください | ||
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます | ||
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください |
標高 | 隣との標高差 | 出発からの距離 | 隣との距離差 | 区間の勾配 | |
国道脇のP | 438m | ---- | |||
国道から県道へ | 535m | 97m | 5952m | 5952m | 97/5952=+1.6% |
R444最高点 | 620m | 85m | 9156m | 3204m | 85/3204=+2.7% |
道後山駅 | 612m | 8m | 10291m | 1135m | 8/1135=-0.7% |
分水嶺 | 637m | 25m | 11796m | 1505m | 25/1505=+1.7% |
小奴可駅 | 547m | 90m | 15730m | 3934m | 90/3934=-2.3% |
分水嶺 | 637m | 90m | 19034m | 3304m | 90/3304=+2.7% |
国道脇のP | 438m | 199m | 23763m | 4729m | 199/4729=-4.2% |
別ページ、轍のページに、断面図=プロフィールマップがあります。傾斜の凹凸はそっちのほうがより感覚的に理解できると思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道脇 | 備後落合駅 | 国道の分岐 | 芸備線鉄橋 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道から県道へ | 鍵掛峠の工事 | 東城の方向へ | R444の最高点 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道後山駅 | 西城、東城の境界 | 小奴可駅 | 東城、西城の境界 |