2015年7月3日
しぇるぱ単独
山域:鳥取県日南町

鳥取岡山県境、ニッコウキスゲの花見山

 

前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる


 囲炉裏へリンク

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

花見山があって、北隣の三日月山・剣山には登っている、西隣の大倉山にも登っている、花見山だけ、いつかは登ろうなと志したままチャンスがありませんでした。
自転車では、花見山南麓の桑平峠を越えたり、岡山県側の千屋を走ったり、西麓の奥日野広域農道を走ったり、近くまで寄ってはいるんですよ。
見てはいるけど、忘れてしまった。こういうことかな。
今日は行くぞ、登るぞ。日南町の生山の市街地からJR伯備線の上石見駅を目指す。次の交差点で左折する。大倉山への登山口近くで右折する。花見山スキー場への標識に従うのだよ。
麓の集落から花見山が見えている。スキー場が見えていて、ここから見える背の高い山が花見山ではないのだよ。鎮守の森の背後に見える山が山頂なのだよ。
スキー場への分岐に従って入って行く。お茶がペットボトル一本では足りないかな。スキー場の自動販売機は、へぇ、高い、止めておこう、お茶は手持ちだけにしておこう。
スキー場をどんどん登って行って、舗装路の最後まで登ってきた。ここに車の上にアンテナを装備した車が停まっている。スキー場の管理するかたですか、と近寄って来た。
いいえ、違います。これから山に登ります。ハムのかたですか。いいえ、NHKなんですよ。FM電波の調査に来ています。
そうかぁ、県境で両方から電波を出しているものなぁ。混信するとか、いろいろあることだろうね。
黄色い花がいくつも咲いている。ニッコウキスゲなんだそうな。ゲレンデを歩き始める。こんなに草が刈り込んであるところはそんなにあるもんじゃないよね。
白い花があって、ササユリだな。ゲレンデを刈り込んであるから、草相互の競争ではササユリのほうが有利になって株が増えたのだろうね。
リフトから下を眺める。今はリフトの架線から椅子が外してある。えらく空中高い位置を運ばれるのだが、怖くはないのかね。
ここが探勝路歩道入口、よく見てみると、つまり、写真を大きく拡大しても、延長12キロなのか、1.2キロなのか、判然としない、どっちなんだろうね。
他にも入口があるかもしれない。ちょっとうろうろ歩いてみよう。リフトの終点、巨大なホイールのところまで寄ってみる。下を眺めると、あのへんだ、あそこのあたりに駐車したのだ
探勝歩道に入ると、階段が始まる。横の棒が太いので、足を乗せると不安定になる。横杭を避けて地面だけ踏むと足の幅が合わない。歩きにくい階段なんだよ。
ほぼこの辺りが△1146峰だと思うよ。麓から見て最高地点かと思える地点なんだが、実は前峰、真の頂上はもっと先なんだよ。
下り斜面で頂上が透けて見えている。アズマヤの屋根が見えている。
頂上まで0.6kmと案内柱がある。たった600メートル、ということは、入口の12キロか1.2キロかという問題は1.2キロというこなんだ。半分来たのだ。
おおむねこの辺りが2番目のこぶなんだろうな。こぶの頭だの、最低鞍部だの、きっぱりはっきりした主張はなくて、なんとなく通り過ぎる。
頂上部にさしかかる。風の勢いが強いので木々が成長できない。風衝と言うのだよ。喬木は影をひそめて灌木ばかりになってくる。日陰を出て日なたを歩くことになるのだよ。
ここが花見山の頂上、アズマヤがあって、日南町の見晴らしは得られるが、岡山県の風景は木が邪魔して見ることができない。
日南町の風景は、そりゃもう、大倉山が視野に入る、山と山の間に上石見駅があって、集落が左に伸びて、
谷田峠たんだだわを経て鉄道線路が岡山県に向かうのだ。中国山脈の最低鞍部なのだ。
弁当食べたら引き返そうか。
来たこぶこぶが見渡せる。三つのこぶがあるのだ。登山口から最初のこぶははっきりしているが、二つ目三つめはなんとなく通過してしまうこぶなのだ。
そのこぶを踏んで、戻ってきたぞ。スキー場まで戻ってきた。
芝生の道を踏みながら駐車した場所まで戻ってきた。1188メートルの山とは言いながら、歩き始めが981メートル、登った高度は208メートルしかないのだ。えらく簡単な山だったな。

 

舗装路の終点 ニッコウキスゲ リフトの下を見る 探勝歩道入口
リフトの終点 △1146峰 花見山頂上が見える 頂上まで600メートル
花見山頂上 前の峰は三つのこぶ スキー場まで戻る あそこが駐車場所

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります

カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。

でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください