![]()
![]()
2002年5月25日
しぇるぱぁに、しぇるぱ
山域:福井岐阜県境
快晴、夜叉ケ池三周ケ岳
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
夕飯が済んだね。父と母はこれから山に行ってくるよ。明日の夜には帰ってくるからね。
もう五六台駐車している、先に山に入ってる先行者がいるようだよ。ナンバーを見ると、なにわ、神戸、静岡もある、全国的に人気の山なんやな。
谷川と道が重なるところに出てきたよ、標識があって、へぇ、トチの大木と案内してある、なるほど大きいなぁ。
斜面の木がみんな倒伏してまた上に伸びてる、雪で押しつぶされてそうなるんだろうな。中腹のブナの樹はみんな大きいね。
どう行くんだろ、稜線の頭までこのまま登り続けるのかな、あと200M、ここで横に曲がる、頭を迂回していくんだ、やれやれ。
狭い稜線の窪みに、こんな池がよく出来たものよねぇ、不思議を愛でて夜叉龍神社の祠が祭ってあるのねぇ。
それはウルシじゃないよ、ナナカマド、低山といえども、ここはれっきとした中部山岳なんだよ。ほら、それがダケカンバ。
やっと頂上だ、三周ケ岳、広場になっている。笹が邪魔で、三角点の柱石の上に乗って伸び上がって見るしかないね。ゴメン。
荒島岳や経ケ岳はどれがどれやら見当もつかないね。(あれがそう、と教えてもらっても区別がつかないよ)|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |