御調から尾道インター、畑峠経由、その1

2022年11月_7日

道の駅クロスロードみつぎから尾道IC入口までを往復

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります
でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

 
前回、予定では御調の道の駅から尾道海岸まで往復する予定でした。交通量が激しいだろうと、別のコースで尾道を満喫しました。でも、やっぱり行ってみたいじゃん。
道の駅クロスロードみつぎに到着、ここに車を置いて、自転車で往復して来るぞ。道の駅の駐車場、今日はそんなに混んでいないぞ。
道の駅を出て、太田信号交差点で国道184号線を越えて、次の交差点、市の信号で南に向かう。もともとは市を経由する道が出雲街道、石見街道だったのですよ。
名前も市とあるように、このへんでは由緒ある宿場だったのだよ。
ほとんど自動車の行き来のない道を進んで、旧街道と新国道が合流する。合流はちょっとの間で、再び新国道を離れて旧街道を進むのだよ
頭上に大きな橋があって、新国道は谷を渡って架け渡してある。新国道はトンネルへ、旧街道は斜面を登って行くんだよ。
再び新国道に合流すろ。振り返ると、手近のトンネルが畑トンネル、向こうのトンネルが諸原トンネル、ふたつのトンネルは近接しているんだよ。
しばらくは国道184号線を行く。峠の手前で道が分岐している。木ノ庄町畑の竜王山へ向かう道なんだよ
この道は子ども連れハイキングなどに向いていると思うよ。山の上から遠くに瀬戸内海が見渡せる。

2017年_1月26日 尾道市木ノ庄町畑、竜王山
畑峠と呼ぶのだろうと思うよ。峠の際まで人家がある。ここで国道から離れて旧街道を行くのだよ。最初は道幅が狭いが、じきに広幅の道になる。バスの路線にもなっている道なんだよ。
道の両脇にけっこう人家が多いのだよ。谷の斜面、山の斜面で、田畑などごく限られている、この人たちは何の稼業でメシを食っているのだろうね。
谷の坂道から平地まで下りてきた。こっちの谷は竜泉寺ダムへ向かう道なのだよ

2017年_2月_8日 尾道市竜泉寺ダムから中国自然歩道
竜泉寺ダムから山の中に入ってみたことがある。別に山の頂上に登るわけじゃなく、なんとなく山道を歩いてみたのだよ。
竜泉寺ダムの方にはいかない。下流へ向かって進んで行く。高速道路山陽道が見えている。その向こうに高鉢山があるのだ。

2014年_6月23日 尾道の高鉢山、ヤブ化していて登れない
山の東から取り付いてみたが、ヤブが濃くてどうにもならなかった。竜泉寺ダムのほうからなら。高鉢山への道があるかと探してみたが、見つかりそうもなかった。
農協の倉庫があって、崖の上に木ノ庄西小学校があるという。子どもの声が聞こえない、静かだよ。統合されて閉校になったみたいだよ。
広場を隔てて、国道184号線が見えている。このあたりでは木ノ庄バイパスと呼んでいるみたいだよ。
広場には九品寺くほんじ駐車場と立札がある。九品寺は国道の下のカルバートを潜ってその先にあるようだね。
ところでね、一品いっぽん九品くほん、どっちが位が上だと思うかね。一品いっぽんのほうが上なんだよ。上品じょうぼん中品ちゅうぼん下品げぼんと分かれていて、さらにそれぞれ上中下と分かれているのだよ。
上品じょうひん中品ちゅうひん下品げひんと読んではいけないよ。そう読むと、本来の趣旨から違ってくるからね。
旧街道は国道184号線へ合流する。その交差点名が木ノ庄バイパス南口、山沿いの道はバイパスと呼ばれているのだよ。
ここからは、三原分かれ、びんご運動公園入口の信号交差点を過ぎ、いよいよ尾道インター入口の信号交差点に到着する。ここが今日の目的地なんだよ。
ただいま11時8分、この調子なら海岸まで行けたかな。いやいやここまで、ここから先が交通が混雑するんだよ。ここまで、にしとこうよ。
さて、引き返そう。木ノ庄バイパス南口のあたりで道をロストして迷ったが、大筋では問題なし、ちゃんと旧街道に引き返した。
竜泉寺ダムと畑への坂道の分岐まで戻ったぞ。えんやえんやとペダルを踏んで行くが、ちゃんと踏んで行けてる。さすが旧街道、馬も牛も通る道だもの、自転車だってちゃんと行けるさ。
12時になったので、道端で弁当を広げる。いや、そんなに車の通行はなかったよ。バスが登り便、下り便、通ったね。へぇぇ、ここはバス道なんだ。
弁当を食べたところからの眺め、畑峠が見えている。あそこまで登るのだ、あとは大したことはないさ。
道の傾斜が楽なので、国道184号線のほうに進路を取る。横にふらふらとぶれるので、自転車には乗らず、押して歩く。交通安全、用心のためだよ。
ここが畑峠、ここからは下り坂なのだ。
トンネルは国道、トンネルを通らないのが旧街道、ここからは下り坂を進んで行く。
谷向こうに見えているのが、上の道が国道、下の道が旧街道、二段重ねに見えているでしょ。
谷を大きく迂回して反転して下って行く。
市へ向かう道と国道が分岐している。市と名があるんだから商店が立ち並んでいたんだろうな。今はちらほらと名残りがあるだけだがね。
道の駅クロスロードみつぎに帰ってきました。
行きの登り坂もちゃんとペダルを踏んでいけた、帰りの坂道もちゃんとペダルを踏んで行けた。よしよし、これでよし。
前に通った自転車のコース
2013年_2月10日 尾道の北、御調から山越え往復
2014年10月_4日 石見銀山街道、御調~尾道

 

  標高   隣との標高差 出発からの距離 隣との距離差 区間の勾配
道の駅 77m
畑峠 240m 163m 4532m 4532m 163/4532=3.6%
ダム分岐 89m 151m 7703m 2775m 151/2775=5.4%
尾道インター 38m 51m 10615m 3308m 51/3308=1.5%
ダム分岐 89m 51m 13987m 3372m 51/3372=1.5%
畑峠 240m 151m 16922m 2932m 151/2935=5.1%
道の駅 77m 163m 21331m 4409m 163/4409=3.7%

 別ページ、轍のページに、断面図=プロフィールマ ップがあります。傾斜の凹凸はそっちのほうがより感覚的に理解できると思います。

道の駅 市交差点 国道へ 国道184号線
畑峠 木ノ庄バイパス 尾道インターチェンジ ダムと畑との分岐
国道に合流 畑峠 トンネルには行かない 国道と旧街道
自転車インデックスに帰る
2022年リストへ帰る
トップページに帰る