![]()
![]()
福山にもある石鎚山
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
ここんとこ福山に通い詰めなんですよ。
国道は芦田川左岸に沿ってます。右岸は人家が少ない、信号も少ない、こっちを走れば時間が短縮される。
石鎚山に登るんですがね、中電の巡視路はここから入ればええんですね。
急斜面を真っ直ぐ登る道だったり、踏み跡はあるのに木の枝が顔にばしばし当たったり、こりゃぁ、ケモノの踏み跡だな。
資源の節約には、リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)。プラ階段はリサイクルに属するのだよ。
風で樹が倒れて、視界が広がっている。この方向は?神辺の方向だろう、位置を変えるとJFE、旧日本鋼管の工業地帯が見える。
高いところを探ってアンテナの背後に回ってみよう。背後に道がある。
ここからは北側の見晴らしが全部見える。
峠の切り通しまで戻った。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
轍 でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます |
| 前ページへ | ![]() |