吉舎から東の高地集落・鳥巣+とみし山

2022年_2月11日


三次市役所吉舎支所から出発、安田峠から鳥巣集落+とみし山

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります
でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

 
前回、吉舎の西の高地集落と東の高地集落をブランコ往復する予定で出発したのですよ。西の蜂郷集落への道が急坂で、登りはともかく、下りの道も傾斜が怖くて自転車に乗らずに歩いて下りました。
ヘコンデしまって、東の高地集落に登る意欲はすっかり消えてしまいました。
あれから気力は回復したよ。東の高地集落、鳥巣への道を再び目指そうかね。
三次市役所吉舎支所の駐車場に車をとめる。今日は建国記念日だから役所は休み、他に駐車している車は2台しかいない。
出発しよう。馬洗川に架かる巴橋を渡る。商店街を過ぎて毘沙門橋を渡る。国道を突っ切ってJR吉舎駅のほうに進む。吉舎駅に向かう訳じゃない、その手前を右折する。
福塩線に差し掛かるのだが、踏切を廃止して、道を掘り下げてアンダーパスを建設してある。そこからは登りになる。
JR福塩線と並行の道で、県道426号線を進んでいるんだよ。高速道路尾道道の高架が見えている。いつも思うのだが、あんな細い脚でよくまぁ地震に耐えるもんだねぇ。
まむし養殖場が道の下に見えている。今は冬で冬眠しているから問題はないが、盛夏のころには近寄りたくはないよねぇ。
おおむねこのあたりまでが旧吉舎、この先は安田となるのだよ。明治のころには、吉舎村、安田村があったのだ。
えいえいと踏んで登って安田峠に到着、ここは三叉路になっていて、左折して鳥巣の方向に進んで行くのだよ。
標識には鳥巣の案内などはない、とみしの里への案内に従って曲がっていく。
自転車を踏んで登って登れない坂道ではない。ただし、息が切れる。自転車から下りずに一気に登るのを信条としている人はそうすればええ。わたしは息継ぎに下りて休むよ。
息を整えたり、水を飲んだり、夏なら汗を拭く、ブユがたかるのを叩いて追い払う。心臓が破裂しそうなのに息も絶え絶えでペダルを踏む、そこまで頑張らない。
古い道が山腹に沿って残っている。今は山々を断ち割って林道が串刺しに建設されている。鳥巣の集落は一気に便利になり、とみしの里も開発できたのだろうね。
牛舎と放牧場が見えている。今は成牛2頭と子牛1頭が見えている。昔はここに馬がいたもんだよ。のぶえ牧場と看板がある。
この集落の名前は、とりすと読むんですか、とりのすと読むんですか。とりす、言うんよ。なるほど、電話の電柱にトリス線と標識がありますよね。
10年前にはここには馬がいましたよねぇ。15年前に死んでしもうてのぉ。その先に埋めてあるよのぉ。
そうか、10年前ではなく15年前にここに来たことがあるのだ。
鳥巣集落は、10軒以上20軒未満の集落で、高地にポツンとある集落なのだ。
現代では大部分の高地の集落は限界集落に近づいているが、縄文時代には高地集落が主流だったのだよ。
平地は洪水に襲われ易い。弥生時代になっても、高地集落のほうが水を得やすく、洪水の惧れがないという理由で高地集落が普通の状態だったのだよ。
治山治水に大人数を動員できるようになって、平地に住むのが常態になってきた。領主の誕生なんだよね。開発が進むが、領主と領民の関係も始まったのだよ。
もうちょっと先へ進もう。
ここが最高地点かな。この先にとみしの里が見えるし、とみし山が梢越しに見えている。頂上は見えない。見えているのは前山なんだよ。ちょっと下って峠となる。

2019年_5月_1日 近郷近在、富士山、ふじさんじゃない、とみしやまと読む
2019年_5月13日 近郷近在、富士山、×ふじさん、〇とみしやま、その2、失敗の巻
2019年_5月22日 近郷近在、富士山、×ふじさん、〇とみしやま、その3、成功の巻
ここに柵がある、この柵に自転車をデポしたのだよ。柵と自転車をワイヤ錠で結んで鍵をかけたもんだよ。ここに自転車をデポしておいて、麓から山を登る、下りは自転車で出発点まで戻る。
□最初の2019年5月1日にはデポしておいた自転車で安田峠経由で帰った。
□次の2019年5月13日にはここまで登れなかった。デポしていたが使わなかった自転車を車で回収に来たのだよ。
□3回目の2019年5月22日にはデポしておいた自転車で三良坂町のぞみが丘経由で帰った。
今日の自転車コースも下り道の経験がある。登山篇で経験しているのだよ。
この山の名前も、国土地理院2万5千図には富士山と書いてある。しかし、地元の呼び名は登美志山と言う。どれに従うか困って、どっちつかずのとみし山とあいまい表示にしているのだよ。
さて、下ろうか。
鳥巣集落とのぶえ牧場の間にとみし山の全貌が見えるポイントがある。これが広角で撮ったとみし山の全貌、望遠で撮った写真は下のアルバムに収録してあります。
前回の蜂郷から下りる時のような急傾斜じゃない、ごく普通の傾斜でなんということなく安田峠まで下りてくる。
ここからはもっと楽な傾斜で、快適に福塩線のアンダーパスを潜る。
国道沿いに走って、見えているのが日彰館高校、正面は逆光なので順光になるまで迂回して撮ったのだよ。
さぁ、帰ってきたぞ。えらく短時間で昼前には帰ってきた。持ってきた弁当は車の中で食べよう。
前に通った自転車のコース
2012年_7月31日 福塩線、塩町駅から甲奴駅、往復
2019年_1月30日 福塩線、塩町駅から上下駅、往復
2021年_3月_8日 三次市吉舎町、宇賀峠から出て安田峠から戻る
2021年12月_8日 三次の神社、吉舎を行く、その3、吉舎東篇

 

  標高   隣との標高差 出発からの距離 隣との距離差 区間の勾配
三次市役所吉舎支所 214m
福塩線アンダーパス 216m 2m 1232m 1232m 2/1232=0.2%
安田峠 328m 112m 4128m 2896m 112/2896=3.9%
鳥巣集落 374m 46m 5148m 1020m 46/1020=4.5%
最高点 414m 40m 6026m 878m 40/878=4.6%
安田峠 328m 86m 8153m 2127m 86/2127=4.1%
福塩線アンダーパス 216m 112m 11014m 2861m 112/2861=3.9%
三次市役所吉舎支所 214m 2m 12196m 1182m 2/1182=0.2%

 別ページ、轍のページに、断面図=プルフィールマップがあります。傾斜の凹凸はそっちのほうがより感覚的に理解できると思います。


三次市役所吉舎支所 高速道路尾道道 安田峠 鳥巣集落

とみしの里入口 とみし山 安田峠 福塩線アンダーパス
自転車インデックスに帰る
2022年リストへ帰る
トップページに帰る