三次・川西・上田の里

2021年_2月21日

ほぼ10時の位置から、反時計回り、南端で反転、出発地へ戻る

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります
でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

 
どこ行こう。峠越えの道を行こうか。峠越えならあそこだよねぇ。川西の上田の峠を行こう。
川西の郷の駅に駐車しよう。ここから背後の山への峠道を登って、山向こうから下りてきて、一周して戻ってこよう。
国道375号線に沿って進む。すぐに、県道54号線の分岐がある。県道54号線とは、ここから世羅町小国を経て三原市大和町で国道432号線までの道なんだよ。
ここで左折する。谷川に出合う。森谷という名前なんだよ。最初の橋が一ノ渡橋、二番目の橋が森谷橋、三番目の橋が上田橋、森谷川と森谷橋とをコラージュしておくね
吉武滝への案内がある。吉武はよしたけと読むのではないのだそうな、よしぶと読むのだそうな。どうして知っているか。峠にガイドマップがあって、そこで得た知識なんだよ。
橋を渡るが、この橋は森谷の橋ではない。吉武滝から流れてくる支谷にかかる橋なんだよ。この橋は森谷の橋としてはカウントしない。
数日前にえらい雪が降った。温度が上がって雪は溶けたのだが、日陰のところではまだ雪が残っている
自転車で踏み込むと、タイヤが空転して横滑りする。登りだから問題はないが、これが下りならスピードが出ていたら横滑りして転んでしまうな。
また森谷を渡るのだが、今度は橋ではない。カルバート構造にしてあって、水路が穴の中を通り抜けるのだ。
ここから上を見上げると峠が見えている。下を見下ろすと、谷の出口までは見えないが、下っているのが見渡せる。
最後の傾斜をえんやえんやと漕いで、峠は変形四差路、県道54号線の登り路・下り路、平田観光農園への道が右折し、上田小学校跡への道が反転して登っていく。
ここはバス停破堂というのだ。峠の名前が判然としないのですよ。上田峠ではないみたい。上田峠と呼びたい候補が他にもいっぱいあるからね。破堂峠でもないみたい。
しょうがない、平田観光農園分岐と名付けよう。このように呼べば、誰もが、ははん、あそこのこと、と伝わっていくことだろうと思うよ。
2009年_5月22日 明神山連続三山走破
2018年11月27日 明神山連続三山走破、2回目
2020年_2月10日 三次・川西、世羅、三原・大和を行く(県道45号線)
2020年2月10日 森谷の道を登った。その時はえらく傾斜の強い道だと体に堪えた。今回登ってみて、そんなことないじゃん、ペダルを踏めばそこそこ登っていける道じゃん。
他のふたつは、明神山関連で北から登る道なんだが、こっちもきつかったよ。体感的にはこっちの方が堪えたように思うがね。
上田小学校跡への道をちょっと行くと、森谷を見下ろす地点がある。下りの頭から森谷が続いて川西の美波羅川の谷まで見渡せる。
軽トラが追い越した。荷台にはイノシシが二頭横たわっている。太ったイノシシで、これは大収穫だよなぁ。
岡田山への分岐を過ぎて、道は平らになる。旧上田小学校跡への分岐から小学校のほうへ道草する
旧上田小学校、ほしはら山のがっこうとしてNPO法人が運営している。経営を破綻せずに、よく続いているな、と感心しております。
もとの道に帰って続きを行く。中腹の平らな道から明神山が見えている。明神山はたくさんあるので、上田明神山、あるいは、地元の集落名の槙明神山と呼んでやってほしい。
平らな道が急傾斜に折れ曲がるところに岡城地蔵堂がある。ここからは岡田山のアンテナ群が良く見えている
2018年10月29日 近郷近在、旧三次市最高峰の岡田山
2018年11月15日 近郷近在、岡田山、別の道では登れず2
2018年11月30日 近郷近在、岡田山3、純度100%の自然道で登る
2018年12月15日 近郷近在、岡田山4、麓から頂上まで[ほぼ]完全版 帰りは自転車を使う
2019年_8月25日 近郷近在、岡田山5、南側の岡田山開拓地から 帰りは自転車を使う
このコレクションは、岡田山全集、岡田山大全と呼んでもよろしい。岡田山に登る道は[ほぼ]踏破したと胸を張っています。
山頂まで自動車で登れる山で、普通なら登山対象の山ではないよねぇ。そこをこれだけ登ったんだよ。ヤブ漕ぎじゃないです。杣道がちゃんとあります。
岡城地蔵堂の前で記念写真を撮ったが、地蔵堂が影に隠れてよく見えない。
あらためて撮り直し、こんな姿です

ここからは一挙に坂道を下っていく。末国の集落はこんな姿、森谷側は廃屋が目立ったが、こっち側は健康な姿が残っている。
犬を連れて散歩している人に、この谷の名前は何と言うのですかと聞いたが、ツエなんとか、よく聞き取れなかった。つえとは、杖だろうか、つえだろうか。崩壊地という意味なら怖い地名だ。
谷の狭隘地を抜けて、県道61号線に合流する。県道61号線とは、川西から三良坂を経て庄原に至る県道なのだよ。
県道の最高地点を抜け、石原トンネルを抜けて進んでいく。
国道375号線に合流すると、川西郷の駅はもう間近いのだよ。
郷の駅では自転車乗りに出合った。啓蟄も近い。啓蟄ならば、虫だけじゃない、自転車乗りもねぐらから抜け出してくるんだよね。

 

標高 隣との標高差 出発からの距離 隣との距離差 区間の勾配
川西郷の駅の駐車場 214m
県道54号線分岐 219m 5m 663m 663m 5/663=0.8%
平田観光農園分岐 434m 215m 5261m 4598m 215/4598=4.7%
岡田山分岐 473m 39m 6193m 932m 39/932=4.2%
岡城地蔵堂 428m 45m 7577m 1384m 45/1384=3.3%
県道61号線出合い 280m 148m 11095m 3518m 148/3518=4.2%
県道61号線最高点 298m 18m 11320m 225m 18/225=8.0%
川西郷の駅の駐車場 214m 84m 14767m 3447m 84/247=2.4%

 

川西郷の駅駐車場 県道54号線分岐 平田観光農園分岐 岡田山分岐

旧上田小学校跡 岡城地蔵堂 末国の集落 県道61号線出合い
県道61号線最高点 石原トンネル 国道375号線出合い 川西郷の駅
自転車インデックスに帰る
2021年リストへ帰る
トップページに帰る