東城の多飯が辻山の山麓を周回

2021年_6月_7日

多飯が辻山の東側・西側を行く

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります
でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

 
ここんとこ、庄原市東城の奥地に入り浸っています。
今回も東城の奥地、道の駅遊YOUサロン東城に車を止めて、自転車を引き出して、走り出す。土日は駐車している車が多いけど、今日は月曜日、ガラガラだね。
不要不急の外出は避けるように、とのお達しでみんな従っているのだ。お前はどうなのだ。ごめん、誰とも逢わないよ、誰とも話ししない、だから勘弁して。
東城の市街地を駆け抜けて、東城の市街地は、川東、川西に分かれていて、川西の旧街道を進む。国道は山麓のバイパスを行くのだが、アップダウンが激しくて自転車には不向きな道なのだ。
成羽川に沿って遡上するのだが、栗田川が流れ込んでくる。その栗田川を遡上するのだよ。
東城温泉の手前で坂の上から道が合流してくる。ぐるっと回ってこの道から戻ってこようとしているのだよ。
ここは栗田なのだが、栗田がまた広いのだよ。昔は栗田村で占めていたのじゃないかしら。もちろん、栗田の中に大字小字の集落は分かれています。
田森郵便局があって、田森自治振興センターがある。はて、田森という集落はどこにあるんだろう。いえいえ、田森という集落はない。
それはね、東の栗田と西の竹森が一緒になってね、田森という単位を作ったんだよ。東城には、小奴可の里、田森、八幡、東城、久代、帝釈、新坂の区域があって、それぞれ自治振興区を組織しているんだよ。
2015年_7月15日 東登山口から登る、多飯が辻山3
坂道を登って、多飯が辻山への東側の登山口に到着する。正しくは、ここから入って、この奥に登山者向けの駐車場があるということなんだよ。
大概の人が西側の登山口から登っていた。中国新聞に「ちゅうごく山歩き」という連載コラムがあって、東登山口から登る多飯が辻山が紹介されたのですよ。
一挙に有名になって、西側のコースから登るより東側から登る登山者が急増したんですよ。ネットでの頻出度は東からの記事のほうが多い。
多飯が辻山の案内板があって、設置者に田森自治振興区とある。東の登山口は田森自治振興区にあるが、西の登山口は小奴可の里自治振興区にある。張り合うわけだよ。
どんどん登って、下千鳥の集落内に入っていく。バス停に千鳥学校前とある。見渡すと小学校の廃校があって、体育館だけが残されている。教室は解体したのだそうな。
普通は、同じ地名で上の集落・下の集落があれば、下の集落のほうが人口が多いものだ。ここではそうではない、明らかに上の集落のほうが人家が多い。
県道12号線はは右に進んでいく。岡山県境を目指していくのだ。そっちにはいかない。県道448号線が始まる。そっちの道を直進する。
2008年_9月17日 県境、広島、島根、鳥取、岡山、ひとまわり
2021年_4月19日 庄原市東城町千鳥別尺ヤマザクラ
2021年_5月_3日 県道12号線(東城足立線)を岡山県境へ
県道448号線のほうが広幅、県道12号線は狭い道なのだよ。生活道路としてはどっちが重要か分かるでしょ。
千鳥の集落内の低い峠を登っていく。植林の中の道を抜ければ耕地が広がる。畑の傍で弁当を食べたのだが、トラクターが帰っていく方向は千鳥のほうだった。まだもうちょっと千鳥の区域は続いているのだ。
民家が見えるようになって、そこは別の集落、内堀川を清水舎橋で渡って、渡ってすぐに県道450号線が分岐する。内堀川に沿って下っていくのだよ。
竹森林道の交通標識がある。このまま県道を進めば窮屈な道になるのだよ。あえて竹森林道に誘導しているのは、こっちが良好なドライブコースだからなのだよ。
竹森林道の分岐のところでは、県道は幅広だが、この先では、成羽川と芸備線に挟まれて谷の道を行く、自転車にせよ、トラックにせよ、県道を行くのはお勧めできない。
内堀川のこぶしばしを渡る。辛夷橋と書くのだが、読めそうもないのでひらがなで紹介します。
竹森林道は傾斜がきつい。林道の最初の勾配は、計算によると2.5%、瞬間的にはもっときついよ。自転車を降りて押さなきゃもたない。

2008年_9月23日 大規模林道、電線沿いに、白滝山(東城)
2005年11月16日 急斜面、霧の山頂、猫山の道
2009年_4月30日 急斜面、今度は快晴、猫山の道2
登ったり下ったり、かなり凸凹の林道を進む。山崩れがあって展望が開けるところがある。電波塔があるからあれは白滝山、形と方向からして、あれは猫山。
道端に民家が見えてきて、これは見覚えがある。ここから多飯が辻山に登ったのだ。西側の登山口なのだ。
2004年_5月_7日 人影静かな多飯が辻山
2006年10月18日 人影静かな多飯が辻山2
取り付きが草に埋もれている。登山者が途絶えているのかしら。知らなかったのだが、ここから500~600メートル北にジグザグの道がある。最近では、そこから登るのが流行しているのだそうな。
民家が道端にある。この竹森林道で道沿いにあるのはここまでで一軒なんだよね。この先、民家が道端にあるし、孤独な一軒家というわけでもないようだよ。
ここは「ポツンと一軒家」には違いないが、竹森林道に面しているので、テレビ的には「ポツンと一軒家」ではないわけだね。
先へ進むと、四季の森とうじょうへの案内がある。知らなかったな、県立の森公園なのだそうな。寄ることなくそのまま進む。
野田大山から延びる尾根を越える。ここが竹森林道での最高地点になるのだ。
ここからは大下り、下っていくと集落に出る、たぶん野田集落、ここから東側の登山口への道があるはずだが、案内標識もないし、道の分岐が把握できないので、そのまま直進する。
ほんとはね、ここで林道を逸れると面白いことになりそうなんだがね。そっちへ下っていくと、たぶん東の登山口に出ると思うのだよ。次にコースを走るならこの分岐から行こうと思うよ。
そのまま下って、鞍部から反転して登り路になっているのが見える。
道の底に消防団の車庫詰所がある。たぶん、東西の集落から一旦事あれば駆け付けるのだろうね。
ここから一挙に登りなんですよ。道が分岐して谷への道と頂上への道に分かれている。ここは当然登り坂を選ぶ。
登り坂だから自転車を押して登らなきゃならない。下の表を見ると、勾配は3.6%、大したことないじゃん。とんでもない、総勾配とその場その場の勾配とは別のものなんだよ。大したことあるんだよ。
やっと頂上に登り詰めた。ここは竹森林道の2番目に高いところなんだね。
下りていくと、養鶏場が見えてくる。養鶏場のことをポートリーと呼ぶんだね。途中のイラスト案内板にポトリ、ポトリと書き込んである。ポートリーなんだが、字が詰め込んであるので、ポトリとしか読めないんだよね。
この先は急傾斜の下り坂、必死にブレーキを握り締める。このコースを逆に行くと、二番目の標高点、最高点の手前の坂で、それぞれ、延々と自転車を押して行かなきゃならないよ。
県道12号線に飛び出した。朝来た道に戻ったわけだ。
成羽川に沿って下り、旧街道を通り、東城駅を経由して帰ろうか
道の駅まで帰ったぞ。
今日の自転車はくたびれた。帰りの高速で眠いのなんの。高速を降りてから道幅の広いところで昼寝した。夜は寝てるとこをこむら返りが襲った。そんなに距離はなかったのにたっぷりしごかれたなぁ。

 

標高 隣との標高差 出発からの距離 隣との距離差 区間の勾配
東城道の駅 300m
東登山口 454m 154m 9601m 9601m 154/9601=1.6%
千鳥の峠 630m 176m 16714m 7113m 176/7113=2.5%
竹森林道入口 554m 76m 19783m 3069m 76/3069=2.5%
西登山口 615m 61m 24042m 1021m 61/1021=1.9%
林道最高点 654m 39m 24042m 1021m 39/1021=3.8%
栗田分岐 531m 123m 25839m 1797m 123/1797=6.8%
林道標高次点 597m 66m 27664m 1825m 66/1825=3.6%
県道に合流 352m 245m 30421m 2757m 245/2757=8.9%
東城道の駅 300m 52m 34884m 4463m 52/4463=1.2%

 

道の駅遊YOUさろん東城 成羽川から栗田川へ 多飯が辻山東の登山口 県道12号線を離れる

千鳥の峠 内堀川清水舎橋 竹森林道こぶしばし 多飯が辻山西の登山口
竹森林道最高点 栗田への分岐 竹森林道標高次点 県道に合流
自転車インデックスに帰る
2021年リストへ帰る
トップページに帰る