岳山、周辺を一周、再び

2017年5月31日

一番北から走り始めて、時計回りに一周

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります
でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

距離は短いのに、全然坂道を漕いで登れず、延々と自転車を押して歩いた難コースがあります。
08年12月23日 「岳山、周辺を一周」でのことですがね、連続した登り坂でギブアップしてしまった。とてもじゃないが漕ぎ続けることができず、自転車を押して延々と歩いたことがあります。
これは屈辱で、もう一度トライしようとずっと思っていました。頃はよし、ちょっと行ってみようじゃないの。
上下の街の南に矢多田交差点があります。そこから国道を離れて、県道24号線を府中方面へ進む。ほどなく、道の膨らみがある。そこに駐車しよう。
ここから自転車を走らせて、この界隈はおおむね清岳地区と言うんですよ。地区町名には見当たらないが、かっては清岳小学校があった。その名残りなんでしょうね。
清岳の峠を越える。岳山への登山口があって、水永コースと呼ばれている。2008年5月21日「岩海、ぬすっと岩、北からの岳山」ここから登ったことがある。
ちょうど伐採直後で、どこを歩いても問題なかったが、あれから10年近く経過している。道は繁っているかどうか、そこはいかがなものでしょうね。
境界がある、府中市斗升町、今は府中市も上下町も府中市なんだよ。ことさら旧市町名を掲げなくてもええのにね。
地蔵があって、斗升八十八地蔵と名前がある。どうやらここだけじゃないみたい、他に三ヶ所あって、全部の地蔵を合わせると八十八ということみたい。
斗升に到着、ここが正面の登山口、2003年3月23日「備後の岳山、巨石、怪石」 2006年12月19日「備後の岳山、前山を経て一周」 2007年1月4日「備後の岳山、前山を経て一周2」ここからはこれだけ登っています。
斗升を過ぎると、集落もなく、谷底を行く県道で、横谷という集落を過ぎると、阿字の集落に入って行く。
ちょっと油断していた。阿字てくてくマップを眺めて、ふんふん、ここが阿字の中心だな。岳山の西の麓を行く道は、まだ先かいな。もっと先かいな。
あまり考えることもなく下ってしまった。次の交通標識が、河佐峡、八田原ダムを指しているので、ここは落合だ、行き過ぎてしまったのだ。
引き返そう。再び阿字の集落に戻って、阿字コミュニティホーム、阿字てくてくマップと同じ敷地じゃないか。
県道421号線の標識があって、まさに県道421号線に沿って進んで行くのだよ。交差点に酒屋がある。酒屋を目印にしていたのに見落としてしまった。
阿字のたんぼは石垣が壮大なのですよ。我が家界隈では、たんぼの斜面・法面をゲシと言う。普通は盛り土の土手で草が生えているゲシだが、ここでは石垣を組み上げてゲシにしている。
道が細くなって、ここからは自動車に出会うと、自転車は降りて道の脇に控えていなきゃ。煽りを食って転んだら痛いじゃすまないよ。
ここが御山への分岐、2017年_5月18日 「府中市、霧ヶ丸山双耳峰、地デジアンテナのほう」ここから歩いて行ったのだよ。
この先、えんやえんやと自転車を漕いで行くのだが、とても敵わないほどの激坂でもない。
自転車を止めて汗も拭きます。日陰に差し掛かると休みたくなります。ちょいちょい休憩は入れるけれど、普通に漕いで行ける坂道だよ。
今はロードバイクに買い換えたが、前はクロスバイク、ペダルのところの歯車が一枚歯車だった。これが大きいかも。これがネックだったんだな。
今の自転車は前が二枚歯車で、前を小径の歯車にすると後輪の歯車が大きな円に変わって、踏み込むパワーがそのまま後輪に伝達される。
ここが峠、仮の名前を扇原峠としときましょうか。この先に扇原という名前の集落があるのですよ。
西からの登山口まで進む。前に来た時は太鼓人形だったが、今は衣装が崩れて人形の姿が定かではない。
2004年2月20日 「備後の岳山、西からは人気薄」ここから登ったのだよ。
続いて、もうひとつの登山口がある。わたし、ここからは登ったことがない。
やっと集落に出た。たぶん集落の名前が古城だと思う。ここでの大字名は矢多田だが、小字名は古城なんだろうと思うよ。
国道まで出てきた。国道432号線、信号はないが、備後矢野駅、矢野温泉に近い交差点で重要ポイントだよね。
国道に沿って進めばトンネルがある。自転車乗りでトンネルが好きなやつはいないだろう。トンネルの手前でくるっと引き返す。
矢野温泉の方に進むが、まるまるそちへ進むのではない、福塩線の踏切を越えると、福塩線に沿って進むのだ。
矢多田の交差点に出る。ここからは県道24号線を進んで、朝、道の膨らみに駐車したところに戻ってくる。
全然踏めずに押して歩いた自転車道をみごとに克服できました。自転車の性能が上がっただけじゃないよ、ペダルを踏む本人の性能も上がったのだよ。

 

道の膨らみに駐車 清岳地区での峠 岳山、ではなく、前山 行き過ぎた、ここは落合
阿字の分岐点 御山との分岐 (仮称)扇原峠 西からの登山口、B、C、Dコース
西からの登山口、Aコース 古城の集落 国道との出会い 矢多田交差点

 

参考 重なっているコース
2008年12月23日 岳山、周辺を一周
2009年_9月13日 広島中部の甲山・上下を往復
2009年10月16日 久井の岩海、矢野の岩海
2012年_9月13日 福塩線、上下駅から府中駅、八田原ダムも

 

自転車インデックスに帰る
2017年リストへ帰る
トップページに帰る