高梁川支流成羽川、東城の下流上流

2018年10月22日

東城から下流へ、引き返して上流へ

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります
でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

高梁川の支流の成羽川を合流点から源流まで自転車でたどってみようという企画です。
前回は、新成羽川ダムのダム尻まで進み、神石高原町と庄原市東城町の境界まで進みました。その続きを行きます。
自動車は道の駅遊YOUさろん東城に置く。ここから成羽川を下流へ上流へとブランコすることにします。
自転車で走り出したが寒い。胴震いする。この前自転車を走らせたのは10月4日、その時は格別寒いとも思わなかった。膝上パンツで走ったもの。
ハーフパンツはもう無理だと、足首までのレーパンを履いたが、胸が寒い。これはいかんなぁ。次からは冬仕様に徹することにしよう。
成羽川沿いにどんどん下れば、スノーシェッド(雪覆い)なのかロックシェッド(岩覆い)なのか、道路の半面を覆っている。
畑トンネルを抜ける。トンネルを迂回する旧道があるが、草とイバラが繁っていて自転車は入れない、トンネルが嫌でも使わなきゃならない。
神石高原町と庄原市東城町の境界に達する。前回はここで引き返したのだ。今日もここで引き返す。境界看板のコラージュを作ってみました
川下に下るのはムチャクチャ寒かった。今度は登り、自転車を漕ぐので体が燃える。寒さも辛抱できるようになってきた。
東城の街に帰って来た。一番川下の橋が新大橋、え、えらく単純な名前、東城なんとかなど名乗らずに、きっぱり新大橋と名乗っている。天下の新大橋だ、文句あるか。
その新大橋から成羽川の上流を見る。川の堤防は低いが、台風の被害は免れたのかしらね。
道の駅まで戻って、東城インターの前を通る。そこから東城市街地に入って行く。大橋(東)という信号交差点があるので覗いてみると、大橋という橋がある
ほんとに、橋の石柱に大橋と彫り込んである。西城にも大橋があるんですよ。確かに、東城や西城では、その地区の中心だもの、この世界ではナンバーワンだものね。
下流の新大橋とは、重要度において二番目と認めたんでしょうね。
次の橋が駅前橋、そこからJR芸備線の東城駅が見えている。
東城駅から駅前橋にかけて、小学生が散らばって写生をしているんですよ。小学校の先生に聞いてみた。何年生なんですか。六年生です。そうか、そうか、六年生でもおぼこいなぁ。
駅から上流に向かうと、日東粉化工業(株)東城工場がある。ぐるっと工場を迂回して、東城駅の裏から来ている道に合流する。
進むうち、通行止めと案内看板がある。なぁに、自動車は通行止めでも自転車なら通れるさ。
進むと、これは怪しいな、この先は廃道になっているかもしれない。
こりゃ無理だ。地図に道はあるが、この状態では通行止めになってもう久しいと思うよ。無理に自転車で進んでもパンクしてしまうだろう。引き返さなきゃしょうがないな。
引き返して橋を渡る。橋の名前が猿渡橋、下流の新大橋から数えてこれで10本目の橋なんだよ。田舎の街にしては橋の数が多いよねぇ。それだけ経済力が大きい証拠だと思うよ。
橋を渡って東城バイパスに移る。東城バイパスを使うのを快しとしないところがあったのです。それはトンネルがあるから。トンネルが嫌いだから。
東城トンネルを抜ける。成羽川の左岸が通行止めということなら、トンネルを使わなきゃ先に進めない。ここは従うしかないのだよ。
東城第二大橋を渡る。橋から川を見下ろすと、成羽川には自然の堤防しかない。氾濫しても被害はないから自然堤防のままなんだよ。
東城第一大橋を渡る。ここからは成羽川の狭隘な地形から逃れて、山の中の平地を進む。ほんとは成羽川に沿って進みたいのだが、道が行けるかどうか心もとない。
尾根を行き、山腹を行って、平地に出る。ここなら駐車したところで迷惑がかからない場所、前にも駐車したことがあるのだよ。
2017年11月28日「東城・西城間を往復、通行止めあり、パンクあり」この時に、ここに車を止めて自転車を漕いだことがある。
次に成羽川の源流部を行くのだが、ここから始めれば駐車する場所に最適だと思う。時間も手頃だし、ここでコンビニ食の昼食にしよう。
今日はここまでにして、引き返そう。
下り道で、東城第一大橋、東城第二大橋、東城トンネルを過ぎて、東城バイパスは東城市街地に入って行く。
この橋は城山橋、この背後に城山があって、五品嶽城があって、それに名を借りて城山橋と命名したんだろうね。
2008年4月5日「東城の五品嶽城址と福寿草」ここに城址の様子があるから、寄ってみてください。
城山橋で東城の市街地を比較してみた。川を挟んで、地名が川西、川東、両方に商店街があるんですよ。
川西に銀行がある、広島銀行、しまなみ信金、往時はこっちが栄えていたのだ。名前も東城本町と言うしね。
今では川東が栄えているように見えるが、交通事情の変遷によるものだろうねぇ。
川東をたどって道の駅に戻る。
道の駅遊YOUさろん東城 畑トンネル 神石高原町との境界 新大橋からの眺め
JR東城駅 通行止め 東城バイパスへ 東城トンネル
東城第二大橋 東城第一大橋 八幡地区で引き返す 城山橋からの眺め
参考、高梁川・成羽川関連のコース
2010年11月27日 広島岡山県境、新成羽川ダム
2018年_9月_6日 高梁川支流成羽川、高梁川への合流点
2018年_9月18日 高梁川支流成羽川、新成羽川ダムまで
2018年10月_8日 高梁川支流成羽川、新成羽川ダム全部+その先
その他、東城関連
2011年7月31日 庄原市、西城から東城へ時計回り
2012年11月_6日 東城から西城へのはずが、山中で迷走
2013年_5月22日 帝釈峡、ダムの神竜湖、川の帝釈峡
2013年_9月25日 東城から新見へ、往復
2017年11月28日 東城・西城間を往復、通行止めあり、パンクあり
自転車インデックスに帰る
2018年リストへ帰る
トップページに帰る