三次の神社、酒河、青河、神杉小学校区

2021年_9月_5日

三次運動公園発、酒河、青河、神杉小学校区の順番に回る

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります
でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

 
前回から始めた三次の神社、けっこう面白いな。単に市内を自転車で駆け巡るより、あるテーマに沿って走ってみる、こういうのもええな。
続きを行こう。前回の、三次、十日市、八次に隣接の、酒河、青河、神杉、小学校区を行ってみよう。
三次運動公園に駐車しよう。いつもは陸上競技場に近い駐車場に停めるのだが、スタート・ラストが重ならないように、きんさい野球場の傍の東駐車場に車を置くことにしよう。
駐車場を出て、すぐに街道から離れる。左折して丘沿いに進むのだよ。この森は鎮守の杜、山裾を開発して分譲住宅の団地が出来上がっている。
じきに八幡宮の鳥居の前に出る。八幡神社なんだね。案内板がないのが残念だね。この神社は何年に創建されてどうのこうのと由来が書いてあるやつ、なきゃないでそれでもええけどね。
この神社、東向きに建っております。
街道に出て、三次市立中央病院の前を通って、あれぇ、玄関前に若者の行列が長く延びているよ。ははぁ、コロナワクチンの接種なんだ。日曜日で病院が休みだから、若者中心に接種しているのだ。
三次ワイナリーの前を通過して、次の信号を右折する。直進して、三次家畜市場の看板のある交叉点を右折する。
三次家畜市場と高速中国道の間に鳥居がある。丑寅神社の鳥居が見える。石段があって小さな社殿がある。
鬼門の方向を守護する神社なんだよ。広島県には丑寅神社・うしとら神社が多い。安芸より備後に多いよなぁ。
京・江戸には鬼門の守護として、日枝大社、神田明神などがあるが、ついでだものね、本業のかたわら鬼門守護もやっておりますよ、これでは頼むに足りない。
その点、丑寅神社、うしとら神社はこれ専門にやっております、効き目はあるんじゃなかろうかね。
中国道のガードを潜って、県道に合流する。酒屋信号交差点という名前で、セブンイレブンがある。この谷間の出口は三次警察署に向かうことになる。
そっちには向かわず、県道の坂道を登っていく。程なく酒屋の道で一番高いところに差し掛かる。この先は一挙に国道54号線へ可愛川へ下りていく道なのだ。
街道を行かず、中国道のすぐ下あたりに向かっていく。このあたりに、抜湯神社妙現大明神があるはずなのだ。見当たらない。
社か祠か、そんなに大きな建物ではないはずなのだ。周囲には人影がない、聞こうにも聞く相手がいない。
えい、しゃぁない、諦めよう。抜湯神社とはどんなものか神社の謂れを聞いてみたいもんだ、妙現大明神とはいかにも怪しげで、ダブルネームの謂れも聞いてみたいもんだ。
次行こう。国道54号線に出て、車道は怖いから歩道を進む、歩道は人工地盤で、コンクリート製の床版が空中に浮いている。表面に丸い粒々があって、タイヤに当たってゴツゴツと邪魔だよねぇ。
青河洞門を越える。歩道は洞門の外側に設けてある。シェルターで蓋をしてあるのは石が転がり落ちるからだと思うよ。雪国なら雪崩対策だが、ここでは岩雪崩対策だろうね。
青河郵便局を過ぎて、旧道が左折している。芸備線の列車が今通っているところ、ガード下が狭くて、大型トラックが通れない。近くにバイパスを設けて大型トラックも通れるようにしてある。
八幡神社がある、青河八幡神社、石段が急なんだよ、登る気がしない。鳥居だけ見て、社殿は割愛することにするよ。この神社、南に向いています。
青河の住吉神社を探してウロウロ、国土地理院の2万5千図には川沿いにあるのです。見つからないよ。
ひょいと顔を上げると、丘の上に神社が見える。巨大養鶏場の前から大回りして登っていく。建物はそんなに新しくもないが、古くもない。
きっと水害で神社が被害に遭ったのじゃないか。難を避けて丘の上に再建したのじゃないか。住吉神社だから水際がええのだろうが、そんな訳にもいかんじゃろ。
国土地理院の間違いは、咎めないことにしようね。
この神社、東に向いています。もともと水際にあったとしても、やっぱり東側を向いていただろうと思うよ。道からの接近具合からしてそれ以外ないもの。
集落の最後に太陽光発電のパネルの群れがあって、そこからは谷底を辿ることになる。
谷底は開けて、十字路になる。左折するとピオーネぶどう団地に向かう。右折すると、新しく開発した備北南部広域農道が延びている。ここは直進する。
一時は工事中で通行止めだったが、今では通行止めは解かれている。
ここは峠、仮の名を辻塚峠とする。ここまで神杉側から工事が進んできたのだ。東酒屋町・青河町の四差路までの工事が残っている。いずれ着工すると思うよ。
この道は県道432号線なのだが、辻塚分岐から峠を経て四差路までの区間が県道指定から抜け落ちているのだ。工事を完工させて、県道を全面指定したいだろうと思うよ。
峠からは神杉側、街道に抜け出せば、辻塚の三叉路、昔はビックリするほど細い道だったんだから(2008年8月)、今はこんなに広いんだもの、今昔の差だね。
分岐を右に、芋面川の谷を上流に向かっていく。通りかかった軽トラのおにいちゃんに、辻塚八幡の宮はどっちですか。山を指さす。あぁ、あそこですか、ありがとう。
たんぼの道には鹿避けのゲートが厳重だよ。開けて入っても、さらにその先に扉が閉まっている。扉は針金で括ってあって開けられない。この道は無理だ。
引き返して、街道を登っていく。山の方向を眺めていると、民家の若いお母ちゃんが出てきた。辻塚八幡は?あぁ、たんぼの道を行けばええのですか。山に入って左に曲がればええ、ありがとうございます。
たんぼの道を行って、突き当りを左に、山の中への道があって、辻塚八幡神社があった。ここのお宮は南面している。辻塚の集落には背中を向けても南面している。
今日だけで八幡神社は三社目だよ。どうしてこんなに八幡神社は人気が高いのだろうね。八幡神社は武勇の神、百姓農民には無縁の存在だろうにね。そこのところが分からない。
「なぜ八幡神社が日本でいちばん多いのか」島田裕巳 幻冬舎新書 を読んだことがある。内容は、多いですねぇ、とあるが、なぜ、には答えていない。高名な宗教学者でも理解不明なのだ。
神社の前からは山を突き抜ける道が続いている。道は扉に閉ざされることなく、無事に街道まで続いていたよ。
辻塚の分岐まで戻って、ここからは県道432号線、クリーンセンター(ゴミの焼却場)の前を通って、足留神社の案内板がある。たんぼの向こうの森の中だな。
行ってみると、祠がある。案内看板があって、日子穂々出見尊ひこほほでみのみこと天下り伝説、足留神社の由来は、ミコトが一夜足を留めて宿を借りた、そういうことなのだ。
現代人の考えでは、まじないとか、呪を唱えて、気に食わないヤツの足を留めるのかと思ってしまう。もっと素直になりましょう。そううものとは大違いなのだよ。
街道に戻って、先を急ごう。谷の出口で、街道から離れて、左の山裾に進む。山裾に数軒人家が並んでいて、家と家の間に道がある。ここから入っていくのだ
すぐに鳥居が見えて二宮神社と扁額に書いてある。なんで二宮神社なのか祭神は誰なのか、看板がないので全然分かりません。
引き返して、たんぼの間の道を通って街道に戻る。信号交差点があって、交差点名が廻神、国道375号線に沿って北に進むと、すぐにうしとら神社。丑寅神社と同根です。
ここの神社は平地にあって、たんぼを潰して神社にするとはなかなか珍しいことだよね。境内をたんぼにするより、鬼門の守護のほうが大事だったのだろうね。この神社、南面してます。
廻神信号交差点まで引き返して、この先は旧街道風なのだ、その通り、ここは県道432号線で、他の道がバイパス化したので旧街道の雰囲気のまま置いてあるのだよ。
備北広域農道に合流して、そっちの道を進めば、知波夜比古神社が見えてくる。
知波夜比古神社は備後2番目の神社と称して、鳥居の扁額に備後二宮 知波夜比古神社と掲げてある
神社の境内は武家の城だった。毛利元就と敵対した和知氏の配下のほうり氏の居城だったのだ。城主は宮司を兼務していた。
毛利元就と敵対してもかなうわけがない。負けました。その後、毛利元就は神社をこの地に再建した、だから今でもある、ということなのだ。この神社、南面してます。
さぁて、引き返そう。備北広域農道を進む。自転車にとってこの道は嫌いだよ。自転車の走るスペースが狭いのだ。失敗したなぁ。山裾の里道を行くべきだったなぁ。
登り斜面から平らな道に変わる。神杉地区から酒屋地区への境界を越えたのだよ。次の信号交差点が三次工業団地口、ここを左折してきんさい野球場のほうへ向かうのだよ。
ここが野球場に近い東駐車場、帰ってきたぞ。
前に通った自転車のコース
2008年_8月_1日 馬洗川水系芋面川
2010年_9月_3日 三次、安芸高田間を往復(県道64号線国道54号線)
2011年11月_2日 国道54号線、三次・安芸高田間、往復
2012年_4月10日 馬洗川水系芋面川2(芋面川から美波羅川)
2016年_8月15日 高校駅伝、広島県予選コース、その先へ
2019年11月_1日 コミュニティセンターは旧村役場・旧町役場の跡地にあるのか?
2020年_6月_6日 三次ピオーネ団地から東回り
2020年_6月17日 三次ピオーネ団地から西回り
2020年10月24日 風土記の丘から甲立古墳へ
2021年_2月11日 三次ピオーネ団地、第三の道

 

  標高   隣との標高差 出発からの距離 隣との距離差 区間の勾配
運動公園駐車場(東) 208m
酒屋交叉点コンビニ7-11 183m 25m 2065m 4065m 25/4065=0.6%
酒屋で一番高い道 228m 45m 5385m 1320m 45/1320=3.5%
青河洞門 159m 69m 8392m 3007m 69/3007=2.3%
青河郵便局 176m 17m 9971m 1579m 17/1579=1.1%
谷間の四差路 232m 73m 14603m 4632m 73/4632=1.6%
辻塚峠 290m 58m 15569m 966m 58/966=6.0%
辻塚分岐 255m 35m 16225m 656m 35/656=5.3%
辻塚八幡神社 284m 29m 18130m 1905m 29/1905=1.5%
知波夜比古神社 171m 113m 25847m 7717m 113/7717=1.4%
運動公園駐車場(東) 208m 37m 28826m 2979m 37/2949=1.2%

 

三次運動公園駐車場 酒屋八幡神社 丑寅神社 酒屋で一番高いところ

青河八幡神社 住吉神社 谷底の四差路 辻塚八幡神社
足留神社 二宮神社 艮神社 知波夜比古神社
自転車インデックスに帰る
2021年リストへ帰る
トップページに帰る